忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 05:13 】 |
9月2日(水)、うちのキュウリ
昨日隣りのおばちゃんにいただいた、挟まって変形したキュウリを載せたが、今日はうちの変色したキュウリである。おばちゃんちのと違ってうちのは太く=重くなるタイプだから、大抵どこでも畑を這わせるように作る。(今日は台風でほぼ1日雨だから写真は以前撮ったもの)

一番左のデカイのが今年最初に実ったもので、気づいたら黄色くなっていたからもう食べずに種をとる用に残している。(あ、3つともまだ蔓につながっている) その後なかなかできなくて、できても黄色く変色してしまい、真ん中のは通常このサイズだとまだ青いはずなのに色が変わってしまった。思うに、雨が少なかったせいではないだろうか。蔓も弱ってきたし、先週から長〜いホースを持ち出し、畑まで伸ばして水やりを始めた。それが良かったのか手に乗せた小さいの、こんなのがぼつぼつでき始めた。嬉しい〜!
PR
【2020/09/02 23:35 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(2)
<<9月3日(木)、うちのナス | ホーム | 9月1日(火)、挟まったキュウリ>>
有り難いご意見
無題
おっ?
田舎きゅうりに種類があったとは知らなんだ、まぁ自分で育てたのはヘチマとひょうたんだけやから無理もないか?
家にいられたのも小学までやった良くわからずパクパク食べてたんやろな?
しかし、田舎キュウリはうまい!
【2020/09/03 13:31】| | 吾一 #606fcde29c [ 編集 ]


昔の男子は…
炊事のお手伝いとかあまりしてなかっただろうから、知らないかな? 今店で売っているような緑色のキュウリって、私たちが子供の頃にはなかったよ。少なくとも我が家では作ってなかった。

またキュウリを炒める料理って珍しく(中華では普通)、うちの近所では母しか作ってなかったように思うんだけど、もし吾一君の母上も作っていたなら、それはきっと地を這う太くて白っぽいキュウリだったはず。
今度機会があったら検証ブログ書いてみよう。
【2020/09/07 04:37】| | Q太郎 #5499cece46 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]