忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 16:17 】 |
6月7日(日)、頂上ヒュッテ5
昨日行って1泊してきた剣山頂上ヒュッテ。いつもより遅く昼頃に行ったからか汗をかきながら登ったのに、今朝は小雨で気温、10度なし! 念のために持って行ってたズボン下を履き、婆シャツを着ても寒かった。


我が家のあたりでは1ヶ月ほど前に散った山芍薬が、ヒュッテの前では今頃開花。(写真下部中央)


ところが天気は好転し、下山する時には青空にツツジが映える〜
PR
【2020/06/07 23:48 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
6月5日(金)、忍冬
スイカズラ科スイカズラ属の忍冬(すいかずら)は、吸い葛とも書き、忍冬(にんどう)とも読む。香港では金銀花と言っていたが、日本語読みで「キンギンカ」とも言うそうだ。


甘く優しい香りは香水やアロマオイルとして人気で、咲き始めは白で翌日には黄色に変わることから金銀花。冬場を耐え忍び枯れずに残ることから忍冬。
【2020/06/05 23:35 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
6月4日(木)、紅花山芍薬
今年は載せなかったが、もう何度もブログに載せている山芍薬(やましゃくやく)の白い花。随分前に散ったのに、散歩コースから見えるところに今頃、紅花山芍薬が咲いている。獣道を下って写真を撮って来た。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190926/1/


数本群生していて(数本で群生とは言わないか?)、紅花というよりピンク!


ネットによると、紅花の花期は白花より1ヶ月ほど遅いのだそうだ。
【2020/06/04 23:47 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
6月3日(水)、空木
散歩仲間のMちゃんが柘植(つげ)だって言う花をネットで調べると柘植ではなく、誰か知ってる人いませんか?と書いたら、ヒメウツギだと思うって真由美ちゃんからコメントをいただいた。調べると空木(うつぎ)と姫空木の違いは葉が有毛か無毛か、なんだって。で、改めて写真を撮ってきた。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200527/1/
仰る通り、無毛なんで姫空木でした〜! スゴイー、よく知っていたね!


また同じ日に散歩仲間の別のMちゃんに紫陽花(あじさい)だと教えられたが、ほんまかな?と思っていた花は、同じサイトに何種類か空木の花が載っていて、なんと、これも空木だった! ただ、箱根空木(はこねうつぎ)と二色空木(にしきうつぎ)は非常によく似ていて区別がつかないそうで、これもどちらかわからない。箱根空木は海岸に多く、二色空木は山地に多いそうだから、二色かな?
【2020/06/03 23:27 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
6月2日(火)、Qマスク!(^^)
来ない来ないと思っていたアベノマスク、昨日散歩仲間のMちゃんが届いたと言うので家に帰って郵便受けを見ると、うちにも届いてた〜! でも住所とか宛名はないのね。ただ人が住んでる家の郵便受けに入れて行ったって感じ。いや、しかし、ホンマ小さい。小学生の給食用かと思た。


それに比べ、香港のQマスクはデカイ! いや、ホント、冗談じゃなく、Qマスク。(^^) 申請する時の政府のサイトが「qmask.gov.hk.」なのだ。1人1枚配布で、正式名称は「銅芯抗疫口罩(CU Mask)」。写真を送ってくれた友達に「パンツみたい」って言うと、「みんなそう言う」って。(笑)




【2020/06/02 23:15 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
6月1日(月)、猿害
散歩コースにある畑を見下ろした写真で、ちょっと雑然としていてわかりにくいが、拡大してみると…


前日まで青々と葉を茂らせていたジャガイモが〜、引き抜かれてる! この近くでは玉ねぎも被害にあったそうだ。加害者は、猿!らしい。もう少しすると大きな新ジャガができただろうに、未熟な芋を掘って食べたようだ。もしこれがうちの畑だったらと思うと、悲しくなる。(:_:)
【2020/06/01 23:05 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
5月31日(日)、百足
軒下の水場で洗い物をしていてふと顔を向けると、今まさに玄関の敷居を越えようと巨大な百足(むかで)が頭を上げてフリフリしている! 百足を殺すにはお湯がいいというが、そんな暇はない! どうしようかと迷っている暇もなく、慌てて足で踏んで家宅侵入を阻止!

先日は縁側に脱いでおいた私の服の上にもいた! そやつも大きかったけど、眠っていたのか動かなかったので花切りハサミで真っ二つ! 地面に転げ落ち、頭とお尻が別々に逃げ出したが、多分百足は自分に何が起こったのかわからないまま生き絶えたと思う。

話は戻り踏み殺した後、錆びて切れないハサミに挟んで隣りのおっちゃんちへ。「見てぇ、こんな大きい百足おったんでよ!」って言うと、おっちゃんは「ほんなんに噛まれたら生き恥さらすぞ」って。おぉ、生き恥とな。そこまでは考えなかったけど、あり得るかも〜

これは27日の出来事で、我が家に百足が出る頃、なぜか熱海の尾形隊員のところにも出たってブログに載ることが多く、気をつけるよう知らせてあげようと思いつつ、頂上ヒュッテから帰って来て尾形隊員のブログを読むと、やはり尾形邸にも出ていた! 静岡の海辺と徳島の山奥、なのにホント不思議。
【2020/05/31 23:39 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]