× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
4月8日に移植した球根が根付き、5月3日に蕾の写真を載せたアマリリスだが、暗〜い赤〜い花だから期待してなかったのに、光線の具合が良かったのか、意外に悪くない写真が撮れた。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200503/1/ http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200408/1/ 香港の友達の家の隣のおじさんは花作りの名人で、育てるのが難しい蘭や月下美人、ドラゴンフルーツ等のサボテン類も手がけており、そこで咲いたのがこれ! うちもこんな可愛いのが欲しい〜 そういうとsatorinのご主人もアマリリス育てていたよね? 咲いたかな? |
![]() |
今年2度目、昨日登って剣山頂上ヒュッテで1泊してきた。下界から上へと緑のグラデーションが徐々に上がって来るのがよくわかる。
営業自粛中のヒュッテは内部の改装をしながら、外は雨樋の修理、錆び取りと塗装。全て自前でやっている。足場を組むのも溶接も業者は入っておらず、男性陣すごい! 私は地道に全ての布団のシーツの洗濯である。 |
![]() |
去年見つけた金蘭と銀蘭だが、結局移植しなかったわけで、今年はどうかなぁ?と思っていたら、金蘭は去年と同じうちの樫の木の根元に、去年より大きくなって花をつけた! 花はないがもう2本、金蘭らしきものが育っているし、来年が楽しみ〜
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190523/1/ 更に嬉しいことに、去年見つけた銀蘭は遠いよその土地だったのだが、なんと我が家の裏で発見! 非常に小さくて手入れの仕方がかわからないから放置だけど、来年も育ちますように! |
![]() |
先月、庭の海老根(えびね)の花を載せたが、亡き祖母が育てていた山際の畑の海老根も満開になった! いったい幾つくらいの種類があるのかと数えてみると、6種類かな?
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200420/1/ |
![]() |
下の家のおばちゃんにアブラナ科に属する野菜の1種、小松菜をいただいた。おばちゃんもよそでもらったが、多すぎるとお裾分けしてくれた。早速夕食に白和えにしたら、ちょっと噛みづらかったけど美味しかった。コマツナを含め、アブラナ科の野菜が咲かせる黄色い花全般を菜の花と言うそうだ。へぇ〜
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |