忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 07:58 】 |
1月20日(火)、日本の国語教科書に中国人驚がく
「日本人は中国語が読めるの?」「なんでこんなに難しいことを…」と中国人が驚いたって話なんだけど、見出しの「驚愕」くらい漢字で書けよ!って思う。(笑)
http://www.recordchina.co.jp/a100868.html

中国のポータルサイト・百度(バイドゥ)の掲示板に「日本の国語の教科書を見てビックリした」と題したスレッドが立った。スレ主は日本の高校で使用されている古典・漢文の教科書を写真で紹介。唐詩や論語、儒家思想といった内容に「日本の作家はみな漢文を知っている。漢文を知らない作家はいない」と断言した。
以下、それを読んだ日本人の反応−

中国人すら読まないものを勉強させられていたのかよ
漢文と中国語の違いわかってなさそう
漢文を日本語で読めるという魔改造だけどな
毛沢東が歴史を無視してバカでも読み書き出来るようにと簡体字を作った
そりゃ読めそうな人いっぱい殺しちゃったもんな、文革なんかでな
漢文は欧米に於けるラテン語だな、知識人の伝統的教養としか言いようが無い
良い事書いてあるのにな... 嗚呼文革

ところで、成田空港で知り合った何度も中国旅行している人と中国初めての人の会話。
「すごいですね、中国語話せるんですか?」 「いや喋れないけど大体筆談で通じるよ、ただタクシーの運転手なんかは識字率低くてダメだね、空港って書いても通じなくて困ったよ」←中国語で空港は机场(機場)。そりゃ通じないって!^^;

PR
【2015/01/20 23:10 】 | 在網絡 | 有り難いご意見(1)
<<1月21日(水)、ISISスタジオ | ホーム | 1月19日(月)、飲茶>>
有り難いご意見
無題
特に香港の広東語の文字はおじいちゃんたちが使っていた字なので親しみがあります、學校なんかとくにね(笑)
【2015/01/21 08:34】| | Toshi #c7699f6a [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]