忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 14:04 】 |
9月6日(金)、阿蘭陀千日
先日の蒟蒻(こんにゃく)がわかったぞうさん、真由美ちゃん、satorin、これはわかるかな?


今日はクイズではないので、すぐお教えします。(笑)
昔はたくさん作っていたが、今は一人生えのが3〜4本あるだけの葉唐辛子(ハトウガラシ)。だがネットで画像検索すると、ただの唐辛子の葉っぱしか出て来ない。我が家では間違った名前で呼んでいたのか??? 
しつこく検索すると、あった〜! 

そのサイトによると、一般名が阿蘭陀千日(オランダセンニチ)で、別名が葉唐辛子。観賞用にすることが多いが、花と葉は香辛料やリウマチ、痛風に効く漢方薬の材料になるそうだ。唐辛子とは違う、ピリッと痺れる食味は山椒に似てるかな。

ところで昨日、意外に水量が少ないと書いた川。その4kmくらい下流は毎日の徘徊コースで、こちらは1日経っているのに意外に水量がある。
PR
【2013/09/06 21:52 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(1)
<<9月7日(土)、剣山(つるぎさん) | ホーム | 9月5日(木)、大雨一過>>
有り難いご意見
覚えてる
ばあちゃんがよく食べてた!葉トウガラシ、あまり嫌いな物は無かったのにあれだけは舌がしびれるから嫌いでした!ナツメって覚えてる?今頃、赤茶色に色ずく楕円形の実、よく食べたなぁ!けっこう美味しかった。
【2013/09/07 03:04】| | 真由美 #7f4cb42e08 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]