忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 06:36 】 |
10月24日(金)、鳥兜
庭に花が少ないこの時期、青紫が鮮やかー!


死に至る危険性はキノコ以上、解毒剤がないので致死量を口にするとほぼ助からないらしく、植物界最強の猛毒トリカブト!の花だと思っていたのに、日本には約30種あるそうで、中には無毒なのもあるらしい。これはどうなんだろう?
PR
【2014/10/24 23:24 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(0)
10月23日(木)、たまご
うちの地区のお祭りで、父のいとこのホラ貝を吹くおじさんに会った。ホラ吹きじゃないよ、お祭りには本物の貝を吹く係がいるのだ。誕生日が1日違いのいとこがいるという話は父に聞いていたが、お会いしたのは初めて。

今朝ジョギングをして朝ゴハンを食べる前の7時半過ぎ、そのおじさんが来てびっくり。家で飼っているニワトリの卵をくれた。いや、それが目的ではなく話があって来られたのだが、畑で卵は作れないから、嬉しーい! ピーマンはうちので、まだなってる。
【2014/10/23 23:37 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(2)
10月22日(水)、祭り(森遠)
この時期、秋祭りが続く。今日はお豆腐屋の奥さんに誘われ、よその地区のお祭りへ。昼から雨が降り出しとても寒い。神社は山腹にあり、見下ろす川沿の集落は、夏でも雨が降ると寒いフランスのシャモニを思い出す。




だんじりはなく、御輿を担ぐ人はレインスーツ。御輿の準備ができたら、その上に法被(はっぴ)を羽織る。足元が滑るので境内からは出ないようだ。



Toshiさん、satorin、御輿は軽トラより人が担ぐ方がいいね!


ここのお祭りも福引きがあって、なんと2等が当たった!


米30キロ! ∑(゜ロ゜ノ)ノ 1人だし、来月には香港行くし、父ももう新米1年分買ったといってたし… お豆腐屋の奥さんの娘さんの5等、オーブントースターと交換してもらった。
【2014/10/22 23:52 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(1)
10月21日(火)、すいかとすだち
香港で種を買って来た黄色いスイカ…
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140529/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140717/1/
結局1個しか実らず、日照時間が短くなったからこれ以上おいても熟れることはないと思い、とった。それとスダチ。スダチは沢山実ったが、あんまり沢山とっても仕方ないから、これくらいでいいか?


スイカはほの甘い。種をとっておいて来年も蒔こうかな?


スダチは数日陰干し、冷蔵庫で保管したら春まで持つかな? 
【2014/10/21 23:44 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(2)
10月20日(月)、昔懐かし…
今日は朝から雨が降ったり止んだり。診療所の帰りだといういとこのヨウコさんが、お彼岸に来れなかったとお墓参りに来て、野菜と果物とお菓子とパンを置いて帰ってくれた。

ぉお!! (゚ロ゚屮)屮、このパンまだあったんだ! 懐かしい〜
【2014/10/20 23:18 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(1)
10月19日(日)、甘藷
昨日の八頭に続き、今日おばちゃんが持って来てくれたのは甘藷。そう、サツマイモだ。実りの秋って感じだね〜


それと載せ忘れていた2日前にもらった大根。えっ、大根じゃないって? 種はなんでも多く蒔くわけで、芽が沢山出たら間引き、残した芽を大きくする。つまりこれは間引いた大根。柔らかそうな葉が美味しそうでしょ? おばちゃんは白和えにしたらいいと豆腐も一緒に持って来てくれた! (TдT)
【2014/10/19 23:18 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(5)
10月18日(土)、瓢箪南京と八頭
昨日「まだ10本くらいある」と書いたが、見落としていたのがあって、とりあえず4本収穫! 1個はひょうたん型じゃないけど。それと黄色いプチトマト。


こっちは東隣のおばちゃんにもらった豆と、手にしているのが八頭(やつがしら)、他は着生した子芋。
種芋からほぼ同じ大きさの親芋ができ、両方あわせて7~9個が融合。その形から八頭と呼ばれ、末広がりの「八」と子孫繁栄や人の「頭」になるようにという縁起物で、おせち料理によく使われる。←うちの雑煮には必ず入っていたな
【2014/10/18 23:55 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]