忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/16 12:33 】 |
4月11日(土)、タイ!
昨日の雨は昼頃に上がったが、ぬかるんでいて畑には出られないし、おばちゃん達と14時から散歩。1時間ほどで帰り、山菜とりに行く。

手が届かなくて1株だけ摘めたタラの芽。手にしているのは、赤い刺が毒々しい偽タラの芽。←食べられない


定番のワラビと、ゼンマイも沢山とれた。



帰ったら5時過ぎで、慌ててワラビのアク抜きをして、ゼンマイは綿をとって茹でていると、西隣のおっちゃんが来た。ビニール袋に入った魚をくれるというので見ると、おぉ〜、鯛だ!←おっちゃんが釣った

実は、魚おろしたことないんだけど、できるかなぁ…


鱗をとって内蔵を出し、初の三枚おろしー!
初めてにしては上出来かな? 切り身の半分は刺身にして残りは冷凍。身が沢山ついた骨と頭は煮付けた。いや〜とっても美味しかった!
PR
【2015/04/11 23:30 】 | 徳島2015年03月07日〜 | 有り難いご意見(3)
<<4月12日(日)、自治会と花見会 | ホーム | 4月10日(金)、白木蓮と四手辛夷>>
有り難いご意見
無題
いい型の、しかもエビをたくさん、食べた桜鯛ですね、おじちゃん釣りうまいね
【2015/04/13 11:03】| | Toshi #c769a108 [ 編集 ]


ほぉ〜
時節柄、桜鯛というのですか?
いや、エビを沢山食べたから?
しかしエビは茹でないと赤くならないわけで… ?
【2015/04/13 22:54】| | Qぞう #becfa6ed [ 編集 ]


無題
春の桜鯛は産卵のしるし
 鯛は春先になると産卵を控えて体色が美しいピンクに染まるため、「桜鯛」とか「花見鯛」と呼ばれます。この時期の鯛は、脂が乗り、魚の中でも極上品として扱われます。しかし、産卵が終わった鯛は「麦わら鯛」「落ち鯛と呼ばれ、敬遠されがちです。骨格も丈夫で固く、小骨でもなかなか折れません。頭が大きく、流線型の形の鯛は、美味しい身を守るように、大きくて固いヒレやウロコを鎧のようにまとっています。
【2015/04/14 07:06】| | Toshi #c769ab34 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]