今日は穀雨(こくう)。穀雨とは二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、二十四節気とは1年を24に分けた季節区分のこと。実は穀雨は地味なんで知らなかったのだが(^^;)、24の中には超有名なのもある。
立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨 立夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑 立秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降 立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒
春の温かい雨が降って穀物の芽が伸びる頃なのに、大阪では4月になって20日のうち16日が雨だそうで、昨日の午後から降り出した雨が残っている徳島も大体そんなもんだ。日照時間が少なくてジャガイモが芽を出さない〜
よって今年は「百日の日照りより三日の雨」って感じ。日照りが100日続くより雨が3日降り続く方が農家だけでなく一般家庭にも影響が出るってこと。←水害は別にして、うちのジャガイモだけでなく植物は芽を出さない、成長が遅い、花が咲かない、だから実らない。←野菜や果物が高騰するわよ!
雨の晴れ間にようやく開いた山芍薬(やましゃくやく)

PR