忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/07 06:41 】 |
5月17日(日)、剣山クリーンアップ大作戦
今日は剣山のゴミ収集の日で、散歩仲間のお豆腐屋のおばちゃんが娘さんの車で行くというので便乗させてもらう。受付は11時だが、駐車場が混むんじゃないかと早めに出たので、見ノ越(みのこし、リフト乗り場)に着いたのは9:40。神社を参拝し、知り合いの人が経営する店で珈琲をいただいて時間を潰す。

三々五々人が集まり、早く受付してくれたら混まないで徐々に出発できるのに、みんながイライラ待つ中、係りの人が来たのは10:57! それからゴミ袋、軍手、登りのリフトが無料になる名札?を配布してくれる。←あ、当日のみ有効のお風呂券は利用しないので撮ってない



大人片道1030円のリフト乗り場の気温案内に寄ると、10時の見ノ越1420mは15度、リフトが着く西島1750mは14度、剣山山頂1955mは13度。



リフトから見た左が三嶺(みむね 1893m)、右が塔丸(とうまる 1713m)。


リフトを降りて歩き出す。高度が上がると見晴らしがよくなり、山肌を横に縫うのが道路で、縦に白いのが何年も通行止めになっていて崩落現場。←もう復旧し、そこを通って来た


今や市になったが、我が村はこの谷筋に展開している。


登りながら振り返る。


頂上ヒュッテは改装中で、もう少し登った右にある雲海荘に寄る。


うまく撮れなかった山頂(1955m)の道標。


剣山は別名、太郎笈(たろうぎゅう)と呼ばれ、南西にある次郎笈(じろうぎゅう、1929m)と兄弟峰だそうだ。


山頂でお弁当を食べてゴミを広いながら下山。この収集車に乗せて終了!
PR
【2015/05/17 23:30 】 | 徳島2015年03月07日〜 | 有り難いご意見(2)
<<5月18日(月)、紫蘇 | ホーム | 5月16日(土)、夏のトビラ・竜宮城 by au>>
有り難いご意見
無題
剣さんはリフトがあるからありがたいね、ゴミを下ろすのにもたいへんだ!
鳥取の大山は登山者が持てる範囲の小石を持って登ります

http://web.sanin.jp/p/daisenking/1/12/9/
【2015/05/18 09:42】| | Toshi #92c855b613 [ 編集 ]


大山
10年くらい前に登ったことあるけど、小石は持って登らなかったなぁ。
【2015/05/18 22:39】| | Qぞう #bed22a8e [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]