忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/09 04:42 】 |
4月24日(日)、躑躅
昨夜は父の家に泊まり、今日帰って来た。そしたら、うちのツツジが満開!


ところでツツジは漢字で「躑躅」と書くが、躑躅(テキチョク)には「足踏みしてなかなか進まない、ためらう、躊躇、逡巡」という意味がある。それが何故ツツジなのか?
躑躅とは漢名で、①見る人の足を止めるほど美しい、②むかし中国で毒性のあるツツジを羊が食べ、もがいて蹲(うずくま)った、という説があるそうだ。同じツツジ科のアセビは、馬が食べるとふらふらするから「馬酔木」と書くというし、ホントかなぁ? ちなみにドウダンツツジのようにツツジ属に属さないツツジもあるそうだ。
PR
【2016/04/24 22:58 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(3)
<<4月25日(月)、漉油 | ホーム | 4月22日(金)、山芍薬と南瓜の苗>>
有り難いご意見
無題
でかいツツジですね。
まるで桜の木のような!!??
【2016/04/25 07:05】| | 尾形隊員 #2893e14de0 [ 編集 ]


いやいや
写真の撮り方でそう見えるかもしれませんが、実際は小さめの梅の木くらいです。^^;

ところで尾形隊員のブログで気になった点。
椎茸は「なる」とはいいません。あれは原木に寄生するので「できる」、もしくは「生える」といいます。(笑)
【2016/04/26 01:31】| | Qぞう #224d6a0466 [ 編集 ]


無題
なるほど。
【2016/04/26 07:11】| | 尾形隊員 #2893e14de0 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]