忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/08 05:46 】 |
5月22日(日)、剣山2
今回は、ちょいと長かったアルバイト。初日の5月12日は晴天! 頂上ヒュッテには9:30過ぎに着いたが、お客さんが来られるには早く、お昼まで時間をもらって一ノ森へ行く。



一ノ森にもヒュッテがあって、実は2年前にアルバイトの話があったのだが、お客さんが少なかったのか結局いいといわれ、去年から頂上ヒュッテで働くことに…



一ノ森のヒュッテの裏山に登ると、左に次郎笈(じろうぎゅう)、右に太郎笈(たろうぎゅう、剣山の別名)が見える。一ノ森の山頂は1879.2m。←1880mじゃダメなのか?!



山頂に塔が立った太郎笈(剣山)の手前の分岐を右へ。11:00前に頂上ヒュッテに帰還。


5月13日、朝は晴れていたが段々曇ってくる。



頂上ヒュッテは三食、プラス10時と15時のお茶つき。お菓子を持って来てくださるお客さんも多く、これは香川県善通寺の「堅パン製造本舗」のチョー堅いお菓子!



5月14日は、年に一度ある「剣山クリーンアップ大作戦」というゴミ拾いの日。寒かったり雨だとヒュッテに入るお客さんが多いが、曇りだったのでそう忙しくなくお昼終了。
そういうと1年前、クリーンアップ大作戦に散歩仲間のMちゃんとその娘さんに誘われて参加し、頂上ヒュッテで飴湯をいただいてアルバイトにスカウトされたのだった。(笑)


5月15日、朝は晴れていたが午後から暴風雨。16時頃にイタリアとオーストラリアから来たという女性2人、現金がなくて泊まれないと(ヒュッテはクレジットカード不可)、丸石の避難小屋まで歩くというから下山を勧める。




5月16日も暴風雨が続き、お昼のお客さんはなく、9:00〜15:00までお休みをもらって部屋で昼寝。泊まりのお客さんもキャンセルが続き、結局1人、従業員5人。



夕食のサラダとグラタン。


5月17日は朝から晴れ。


夕日も綺麗に焼けた! でも寒い。




夕食のボウゼ(イボダイ)の姿寿司。←徳島では祭りの定番なんだけど、よそではないんだってね?


5月18日5:37、外に出ると快晴!


夕食は、鹿肉のオイルフォンデュ。美味しかった!




5月19日も快晴。でも寒い〜



農業大学校の45名到着。テーブルに置いた袋は、学校でとれた野菜のお土産。


素晴らしい夕焼けが見れた!






夕食はシシ肉のすき焼き風。猪もうまい!^^


5月20日8:30、農業大学校のみなさん出発。


夕食のジビエ終了(笑)。22日に帰るダイちゃんのお別れ会3日目は、鶏、豚、牛の焼肉。刺身の魚は、なんだっけ?



5月21日5:03、日の出。



5月22日は晴れ。ヒュッテの屋根に布団干し。



少し早く13:30に下山。赤い実がなっているのかと思ったら、 小瓔珞躑躅(コヨウラクツツジ)の花だった。


小さなフデリンドウの花。


タンポポと、ミツバツツジ。



リフトに乗ると、下界では散ったシャクナゲが咲いていた。
PR
【2016/05/22 23:33 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(3)
<<5月23日(月)、芽が出てた! | ホーム | 5月11日(水)、ベビーリーフ>>
有り難いご意見
無題
おつかれさまでした
山小屋の生活と美しい景色の写真をありがとう!
お刺身までたべられるんてすね
堅パンは善通寺に陸軍の基地があった関係で兵隊さんの携行食としてできたんだろうと思います。
他にお土産的なものが無いのでお店はいつも大行列、休みの日は売り切れてることも多いよ
【2016/05/24 11:23】| | Toshi #4a2aa7b245 [ 編集 ]


関係ないけど
Toshiさん、毎度ご愛読ありがとうございます。
善通寺のお菓子屋さんまで、ホント詳しいね。
ところで全国的に地震が心配されている昨今。岡山が一番安心なんだって?
【2016/05/25 00:48】| | Qぞう #6feeca002a [ 編集 ]


無題
お遍路さんでまわったから知ってるだけだよ!
岡山は大きな地震もなく、四国山脈と中国山脈という2枚の屏風に挟まれているので台風も近づけず、瀬戸内側は気候が安定しています。
交通も新幹線に乗れば大阪と広島に一時間 飛行機なら羽田まで一時間。
このくらい便利で住みやすい地域はないと思うよ
【2016/05/25 07:08】| | Toshi #4a2aa81251 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]