忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 04:30 】 |
6月6日(月)、大工事
大工事って、ちょっといいすぎだけど、うちの外の水道の排水が水漏れしてて、地中に土が流出すると、そこも私が剣山に行ってる間に父が補修工事をしてくれていたが、セメントが足りなくなって今日、追加工事。そう、父は左官屋さんの真似もできるのだ。^^ 余ったセメントで庭の補修工事をす


それでも余ったので裏の雨水の排水も補修。乾燥しているとセメントがくっつかないから水を撒き… その後、事件発生!
いや、事件ちゅうのはいいすぎだけど、落ち葉が詰まって水が排水パイプを流れない! 父が「台風や大雨の前は見回りして詰まったのを取っとかなアカン」って怒る。

ばあちゃんが亡くなって10年。台風の前に落ち葉の掃除はしてたけど、そこまで深くしたことはなく、「ばあちゃんがおる時から流れてなかったんちゃう?」っていうと、「ばあちゃんのせいにしたらアカン」ってまた怒られる。テヘッ


そし、排水パイプの先の重いU字溝の蓋を開けると(開けたのは父)、木の根が蔓延(はびこ)ってて、それに落ち葉がからまって堆肥化し、いや、堆肥化したから木の根が蔓延ったのか? ともかく、堆肥状の土に水が吸収されて全然流れないのだ! で、父と2人でそれらを全て排除。疲れた〜 証拠写真撮る余裕もなかったよ。
PR
【2016/06/06 23:59 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(1)
<<6月7日(火)、ヒマワリ? | ホーム | 6月5日(日)、茱萸とGアスパラ>>
有り難いご意見
無題
こういう作業は以前なら集落の人たちが総出で定期的におこなっていたと思いますが、高齢化や過疎化がすすむと難しいよね。
山歩きしてても詰まった箇所をよく見かけます。
【2016/06/07 09:09】| | Toshi #4a2aa810a7 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]