忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 14:34 】 |
6月2日(金)、伐採された木
昨日の3本目は、やはり切り倒されていた。近くで見るのは作業の邪魔になるし危険だし、鹿避けのネットがあって近づけないのもあって、遠くから撮ったのでわからないね。



作業してる人がお昼休みになったので近づいてみる。おぉー、おばちゃんちがよく見えるようになった!(丸いのは貯水槽)


うちの敷地には神社があって、そこには車が入るから伐採した木を運び出していた。


夕方作業が終わったので見に行くと、おばちゃんちの杉も3本切ったんだ!


神社の境内に運び残された樫と杉。樫は直径1メートルくらいある。一昨日、切る前に宮司さんにお祓いしてもらったそうだ。


大きさがわかるよう私の長靴を置いてみた。^^ でも杉は、中にこんな色が入ってて大丈夫なのか? 大丈夫とは、売れるのかな?って意味で、売れないから放置されてるのかな? あっ、週末はまた剣山なのでブログはお休みです。

PR
【2017/06/02 23:15 】 | 徳島2017年03月29日〜 | 有り難いご意見(2)
<<6月3日(土)〜6月5日(月)、剣山4 | ホーム | 6月1日(木)、木が倒れたら…>>
有り難いご意見
材木代
随分大きな樫の木は高く売れるんじゃあ無いの?切る前に値段を決めて置かないのですかね。まさか伐採料金と帳消しとかは無いでしょうね?そしてもし現金が入ってもお父さんの懐に入るとか?気になる。気になる。
【2017/06/05 11:10】| | Ishi #99d71112e5 [ 編集 ]


伐採料
台風とか風が強い夜は。亡き祖母がおばちゃんに泊まりに来るように言っていたそうで、父も若ければ自分で切ると言っていたけど無理で、業者さんに切ってもらい、樫の代価どころか、おばちゃんは伐採量を払ったそうです。
【2017/06/06 07:27】| | Qぞう #4fc0d49e5a [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]