忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 10:22 】 |
2月5日(水)、地芋
地芋(じいも)をネットで調べると…
里芋の事。主に徳島県の吉野川流域、愛知県、岐阜県などで使われている。 さつまいもやジャガイモに対して、 もともとその土地にあった「その土地の芋」ということで、 「地芋」=「じいも」と呼ばれるようになった・・・ 

とあるが、このあたりで地芋と言えば、いわゆる八頭(やつがしら)みたいなの。八頭は高価であまり流通してないそうだが、この八頭が親芋で、その周りにできる小さいのが小芋。この小芋が一般的に言われる里芋ってのが私の認識なんだが、はてさて正しいかな?

なにはともあれ、散歩仲間のおっちゃんちで、こーんなに綺麗に洗った小芋をいただいた!
PR
【2020/02/05 23:01 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(2)
<<2月6日(木)、梅と雪 | ホーム | 2月4日(火)、縦読み>>
有り難いご意見
無題
親芋と小芋の認識は、わたしも同じだけど・・・これはうちのあたりだけだろうなぁとは思ってる。
まいもって呼んでたかな?小芋のこと

今は近所のスーパー、どこで買ってもおいしい里芋がなーいのは残念
【2020/02/06 21:07】| | satorin #7828a5580c [ 編集 ]


まいも?
うちのあたりでは言わないけど、もしかしたら、「こまいいも=小さい芋」がなまったとか?
【2020/02/07 00:54】| | Qぞう #7828a557e5 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]