昨日は3人で久しぶりに散歩。道中、熟れていた桃を確保〜 でも私はあまり食べられないから2個だけもらい、写真のキュウリ上2本は東隣のおばちゃんに、下5本は下の家のおばちゃんにいただいたもの。
雨は今日も微妙に上がらず、サツマイモの苗を植えたいけど終わるまでに降り出しそうで、午前中は庭の草取りをして沢山いただいたキュウリを「きゅうりのキューちゃん」風の漬物にすることに。だがレシピは色々あるし、どれも市販の細いキュウリを使っているから、それらを参考に自己流でやるか? 適当な大きさにキュウリを刻んで塩を振り、約1時間放置して手で水気を絞る。
酢は自前のすだち酢200cc、酒300cc、醤油は100ccしかなく(ヤバイ在庫切れ!)3倍濃縮だしを100ccプラス、砂糖100g。これらを混ぜて火にかけ、沸騰したらキュウリを入れて再沸騰させ、キュウリと汁を分けて冷ます。一緒だと余熱でキュウリが茹だり過ぎるから。冷めたら合体させて袋に入れ、味がしみるまで冷蔵庫で約1日放置。
キュウリは沢山あって1人では食べ切れず、いただいた先に配る用に生姜を入れたのと自分用に生姜抜きを作成。生姜が入っていた方が美味しいし、生姜が全くダメなわけではないが、おなかの脂肪で作った偽物の舌は刺激に弱く、ない方が食べやすいんだな。生姜だけでなくカレーとかラー油、胡椒、山椒、辛いものが大好きだった私には辛い!(読みは「つらい」) でも考えようによっちゃー、チョイ辛(から)で十分なんだから、効率的かもね。あっ、左の1本はサラダ用に漬けなかったキュウリです。

PR