うちは当然のことながら都市ガスではなくプロパンで、これまで秋冬は香港に行っていたし、春夏の半分くらいは剣山頂上ヒュッテに上がっているから、お風呂は電気だし、10キロのプロパンが1年から1年半はもっていた。ところが8月26日に購入し、10月30日の夜には使えたのが、翌朝使えなくなった!
すわ、ガス漏れか!と思ったが、台所はガス臭くないし、屋外に置いているボンベをチェクしたら、軽いような? その日は剣山に上がる予定だったので電熱器を出してお湯を沸かし、コーヒーを飲んで出発。
帰宅してもガス屋さんに電話するのが面倒で(術後、言葉が不自由で電話は苦手)そのまま電熱器を使っていたが、温まるのに時間がかかるし、ガス台は2口あるけど電熱器は1つで不便だし、遂に今日ガス屋さんに電話した。
そしたらチェックに来てくれて、うちは屋内の台所以外に昔ながらの火を燃やすカマドと、揚げ物とかすると油が飛んで汚れるから屋外にもガス台を設置した簡易台所があって、そこにガスを供給するガス管が腐食していた!
勿論気づいていたが、2013年にこの家に戻ってガスポンベを注文した時、ガス屋さんに相談したら、漏れたら止まるから大丈夫だって言われてたんだよね。その意味が、今日わかった〜
要は、ガスが漏れると両方のガス台がストップするのだ。また錆びた配管の撤去料はいらないとのこと。申し訳なくて、ガスはまだあるけど持って来てくれていた換えのプロパン10キロを購入。4300円也。8月に買ったガスがあまり漏れてなければ、2022年までもちそう〜

PR