忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 12:46 】 |
12月24日(火)、マングローブ2
12月13日にメヒルギの写真を載せたが(http://moriqzou.blog.shinobi.jp/香港/12月13日-金-、ネギのね_287)これはオヒルギ。


名前からメスとオス?と間違われやすいが、そうではない。ただ、同じヒルギ科のマングローブとして共通の特徴がある。それは汽水域という普通の植物は育たない泥と塩水の中で生きていくため、種は木の上にあるうちから根を伸ばし、ある程度まで大きくなったところで落ちる。つまり細長い棒状だと泥にささりやすく、埋まる心配もないので呼吸もできる。また川や潮に流されても何かに引っかかると発芽しやすい。まさに漂木(ひるぎ)なのだ。
PR
【2013/12/24 23:34 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
<<12月25日(水)、くりおで | ホーム | 12月23日(月)、車窓から他>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]