今日は100km Trailwalkerに出る山仲間の練習に参加。とはいえAチームは昨夜夜間練習をしているのでお休み。B, Cチームは8:00烏溪沙集合で、9:00選手以外の集合に行くと、いたのは深圳から来られたK氏、私の大学の後輩のT嬢だけ。←3チーム×4名=12名も出るから選手以外が少ないそうだ ^^;
なかなかタクシーが来ない間に、3人だけどアタクシがいるのでQ首会談(笑)。タクシーで東ダムまで行きB, Cチームを追いかける予定だったが、10分前にB, Cチームは東ダムを出発しており、打ち上げで会えるかどうかわからないからタクシーで西湾亭へ行く。
西湾亭の手前で方向転換しているタクシーの乗客がカメラを構えており、あっ野良牛の子だ!と思ったが、よく見ると猪だった。ひぇ〜! 早速私もカメラを出すが、ピンボケ。非常にデカカッタが成獣ではなかったような…
9:30西湾亭に到着($146≒2300円)。9:45西湾の集落を通らないでマクリホーストレイルに出る3人とも初めてのコースを行く。
だが正確にいうと約10分で分岐があり、ここからが初めてのコース。(今年できた?)
10:05螺地墩(約240m)の三角点に出ると蚺蛇尖(Sharp Peak, 468m)が正面に見え、素晴らしい眺望だ!←天気がいまいちで写真もいまいちだけど
下山すると、西湾の集落を過ぎて海に流れ込む川にかかった橋に出る(川幅が狭い時はショートカットして渡らない橋)。そこでマクリホースのセクション2に合流。標距柱M032を通過。B, Cチームより先かな?と思いながらひと山越えて鹹田湾の海風士多(茶店)に入ると…
Σ(°Д°υ)イタ!! 正確にいうとBチームのS嬢、F氏、I氏、CチームのO氏、F氏の5名。
茶店で一服して8人で出発するが、B, Cチームは凄いスピードでついて行くのが大変! 選手以外のコース変更案もあったが、13:45全員一緒に2の終わりに到着。そこでK氏、T嬢、CチームのO氏が帰宅。14:00残った選手4人とアタクシでセクション3に突入。
いきなり約500mの階段を登り、セミ地獄の底、地獄の底と高度を下げて鶏公山に登り返す、10kmながら非常にタフなコースだ。↓100km Trailwalkerの高度表
15:30鶏公山に登ると、なんとB, Cチームがスタートした東ダムが見える!←わかるかな?中央の山の左側

鶏公山を下り、16:00セクション3終了! 選手は25km、アタクシは図らずも20km歩いたのでした。あ〜疲れた。打ち上げなしで帰宅。
最寄り駅でバスに乗り換え、もうすぐ下車ってとこでバスが動かない。何事かと思ったらミニバスが停まってて、徐行しながら追い越す時に見ると、ミニバスの前に大きな野良牛が倒れドクドクと血が流れている!
ヾ(。>д<。)ノ ヒー!! そういうとB, Cチームが烏溪沙でタクシーに乗ってすぐ、轢かれたらしき野良牛が道路に横たわり、家族らしき牛が何頭も回りを囲っていたそうだ。今日は牛の厄日だったのか?
PR