今日は山仲間と日曜日の山。だが18日に100km Trailwalkerという1チーム4人で100km歩き通すチャリティーの大会があって、今年は山仲間から2チーム参加。先週までみんな練習してて、今日は最後の足慣らし的簡単コースで長洲という島へ。セントラルの埠頭から船で行くのだが、埠頭の手前でトンネル工事をしててビックリ!
レンズを上げると、このビルは香港で2番目に高いIFC。
参加者は私を入れて7名。長洲は何年ぶりだろう。少なくとも5年以上経っていると思われ、船を降りると我々と同じような訪問者が多くてビックリ。長洲には饅頭祭りと(日本人が)いう有名な祭りがあるのだが、その日かと思うほどの混雑!
車が走ってない島なので路地を抜け、海沿いをブラブラ。1時間ほどで、張保仔という海賊が財宝を隠していたといわれる洞窟へ。ここが入り口で… 香港の夜はどこからか薄明かりが漏れ、私はこの洞窟以外で真の闇を見たことがない!といったら笑われたが、なめちゃいけない。^^ 本当に真っ暗でライト必携。狭いところがあるので太った人は出られないかも〜
5分ほどで通り抜け、こっちが出口。
そのあと海岸を通り、墓地を抜け、ウロウロ。長洲は鉄アレイみたいな形で、中央の細いところを中心に栄えている。その中央がこの写真。左側の海にフェリー埠頭があり、右側はビーチ。
ビーチに下りて路地をフェリー埠頭の方へ進むと、なんじゃこりゃ〜!?
前回来た時はなかった新名所らしく、絵馬のようなハートの木版と鍵が一杯かかっている。つまり木版に愛を誓う言葉を書き、お互いの心に鍵をかけるってことらしい。←若い子が好きそう
かと思うと、ばあちゃんが乾物を売る昔ながらの店もあり、面白い島だ。
これは初めて見た! みかんの皮の中に茶葉を詰め、焼いたのか燻したのか、斬新なお茶。
あ〜お腹すいた。14時前、適当に入ったお店で海鮮ランチ。だがここは生簀がないせいか西貢やラマより安い。まずスープが出て(見た目が不味そうで割愛)、イカフライと2つの味のスペアリブ。九肚魚のフライは撮り忘れ。
ネギと生姜と炒めたカニ、菜心のニンニク炒め。
シャコと、下がホタテだが、カニもシャコもホタテも小さくて食べにくい。というか食べるところがない! どれくらい小さいか、ホタテの写真に指を入れてみたんだけどわかる? ビールは「森堡」の大瓶が18ドル≒250円と安く、7~8本飲んだかな? マイタンすると1人130ドル≒1800円。この値段では、文句いえないか〜

PR