先週は雨でやめた日曜日の山(でもみんなは行ったって)。今日はこの冬一番の寒さとなったが(大帽山は−0.5°とか)、気合を入れて集合場所の元朗へ。集まったのは6名。だが、今朝ニューヨークから着いたN嬢は熱があると、わざわざお見送りに来てくれただけでホテルへ戻り、5人で出発。
バスがなかなか来ないのでタクシーで逢吉鄉へ。登り口がわかりづらいが、日本から来ているU嬢が2ヶ月前に逆から歩いたと、難なく教えてくれる。
少し登ると視界が開け、米埔のゲイワイ(蝦や魚の養殖池)や中国の深圳がよく見えるが、靄っていていまいち。そして、風が強くて寒い! 最初の三角点と、一番奥が雞公嶺(Kai Kung Leng, 585m)。
一旦下って、雞公嶺までが遠〜い! 木陰は全くなく、曇っていて幸い。前回来た時、Y氏は熱中症になったし、健脚のU嬢も2ヶ月前、ナメていたら大変だったって。そのうち少し晴れてきた。
ようやく雞公嶺の三角点! かなたに大帽山が…
下山方向。人気がないと思っていたのに、意外に登ってくる人が多い。バス道路に出たら、上水駅へ。みんなは食事に行ったが、私は疲れたので帰宅。寒かったけど、今年の締めに良い山でした!

PR