× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
昨日移植した紫陽花に水をやりに行って、昨日は撮ってなかった写真を撮って来た。この2本なんだが、後ろの石垣が崩れそうなのわかるかな? 紫陽花が大きくなったら歯止めになるんじゃないかと、期待して植えたわけだ。
だがしかし、左の小さい方は元気そうなのに… 右の大きい方が萎(しな)びてる! 慌てて水をた〜っぷりやった。復活するといいんだけど。 PR |
![]() |
|
![]() |
畑に移植した夏水仙とジャーマンアイリスに水をやっていたら、娘さんの車で東隣のおばちゃんが帰って来るのが見えた! でもちょっと帰っただけでまたすぐ出て行くのかもしれず、散歩帰りに寄ってみると…
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200414/1/ 娘さんの家でもまだストーブをつけているそうで、帰ったらもっと寒いけんおりないと言われ、何するにしても90過ぎたら思うようにいかん、若いもんの言うこと聞いておった、この年になったらわかるでよって言われた。だが、おばちゃんのように90過ぎるまでよう生きとるかな?(^^;) 今日は散歩途中でタラの芽を取り、また天ぷらにしようかと思っていたが、この前食べたからどうでもよく、ふと思いついておばちゃんにあげた。そしたらお返しって、箱買いすると安いから近所に配るように買ってきたと言う、大きなキャベツと大根をいただいた。これでも一番小さいのを選んだんだけど、比較にハサミを置いてみた。(^^) |
![]() |
本当なら今日… イヤ昨日から冬季休業を終えた剣山頂上ヒュッテの仕事が始まっているはずだった。山奥は問題ないかと思っていたのに(徳島県の感染者は未だ5人だし)、ご多聞にもれず営業自粛である。とりあえず6月末までと決まり、売店や食堂は様子をみて可能なら開けるそうだ。
2018年3月の術後、以前のようには喋れなくなったが、それでも2018年の秋冬は香港の山のガイドに復帰すべく、2件だが頑張って仕事した。だが去年、中国の「逃亡犯条例」に対するデモが激化した香港は敬遠され、ガイドの仕事はなし。リタイアするにはまだ少し早く、今後どうしようかと悩んでいた矢先のコロナだ! ガイドはもう潮時、廃業するしかないのかな? 自給自足とまではいかないが、12月〜3月は自作の野菜や山菜、ご近所からのいただきもので出費を抑え、4月〜11月に頂上ヒュッテで働いて現金を得る。そんな今後もありかと、30年ぶりに日本で越冬したキリギリス(=私)は考えていたのに、春になっても仕事がなく、キリギリスはいつまで経っても蟻にはなれないのであった。(;_;) それはさておき、今日は町の病院へ行くいとこの車に同乗させてもらい、1ヶ月ほど前に欠けた歯の治療をして来てホッ! http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200330/1/ 写真を撮ってないので、2日前に種蒔きをしたパクチー、いちご、金盞花(きんせんか)の袋の写真を載せておこう。 |
![]() |
今年の元旦早々、ニッコウキスゲを分株した。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200103/1/ 無事それが根付いて蕾がちらほら見られるようになったわけだが、問題はニッコウキスゲを植えるため、花壇に蔓延(はびこ)っていた草(花とも言う)を全部抜いて捨てたのに、根が残っていたのか我がもの顔で育っている!(左がニッコウキスゲで右がそやつ) 画像検索であれこれ調べたが、名前がわからない。なんていうんだ? これではせっかく分株したニッコウキスゲが大きくなれない。よってまた草を掘り出して、今度は畑に持って行って隅に植えた。ここなら土留めがわりになるし、大きくなってもエエよ〜(^^) |
![]() |
忍者ブログ [PR] |