忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 07:24 】 |
10月1日(火)、この誘惑に勝てる?
昨日、栗拾いは本能かスポーツのようだと書いたが、まず本能について。
これを見て拾わずにいられる人、いるかな?

道ばたに落ちた芝栗(山栗ともいう、小さいが栽培種より美味しい)


無人の家の栗(栽培種は実が大きいが、これは特にデカイ!)


側溝に落ちた山栗(アタクシ的に、芝栗より少し大きいのが山栗)


そして、うちの栗の木(手前の草みたいなのがこんにゃくで、幹が分かれているのが栗の木、その左下が柚子の木で、奥の緑は檜=ひのき)


ところで「桃栗三年柿八年」の後に「柚子の大馬鹿十八年」と続くのをご存知だろうか。接ぎ木や挿し木だともっと早いが、実生=みしょう(種子から発芽させる)の場合、実がなるまで18年もかかるそうで、ホント、馬鹿!って言いたくなるね。(笑)

では、スポーツについて。
朝の徘徊は約1時間なのに、栗が落ちている5ケ所を全て回ると1時間半ほどかかる。徘徊しているのか、栗を求めて走り回っているのか、わからなくなるが、もうすぐ最盛期も終わり、栗拾いも終わりだ〜

最後にイチジクも少しとって来て、本日の成果。
掌の栗は、一番大きい栽培種と一番小さい野生種。こーんなに違う!
もう食べきれなくて、今日来た父に栗、イチジク、キュウリ、シシトウ、プチトマト、おばちゃんと作ったこんにゃくを持って帰ってもらった。
PR
【2013/10/01 23:58 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(3)
<<10月2日(水)、ガールズトーク(笑) | ホーム | 9月30日(月)、アタクシの道2>>
有り難いご意見
無題
栗拾いは苦手かな?
栗=虫で あの虫コワイ!
私は石拾いが好き!弓道口の川原に削られて丸くなった石がいっぱいあるよ♪
チョー可愛い!
【2013/10/02 02:58】| | 真由美 #7f4cb42e2c [ 編集 ]


無題
お~~~~すげ~~~っ!
俺、絶対拾う!
桃栗三年柿八年、
柚子の大馬鹿十八年、
尾形の大馬鹿六十年!
【2013/10/02 05:54】| | O形隊員 #2893e142e5 [ 編集 ]


虫?
そういうと最近の栗はあまり虫がついてない。
ところで、歳をとるにつれ趣味がペット→盆栽→石に変わると聞いたことがあるんだけど、子供の頃から石好き? 老成しすぎ!(笑)
【2013/10/02 23:30】| | Qぞう #bed2e6da [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]