忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 16:26 】 |
9月11日(水)、黍
Toshiさんの「きびだんごができるんだ」というコメントに「ん?」
確かに、餅黍(もちきび)で団子を作ると黍団子だが… 
ちと違うと思い、あれこれ検索した結果、わかったことが2つある。

私がいってる餅黍とは、これ↓(来年の種用)


だが、これ以外にも「もちきび」は存在する


えー、これって「こきび」やん!? 
我が家で「こきび」と呼んでいるのは、餅黍の別名らしい。
また岡山の吉備団子は「黍団子」の一種で、黍粉を原料としており、吉備と黍の語呂合わせから吉備団子と呼ばれるようになったそうだ。しかし黍粉を使わず白玉粉などで作られることも多く、桃太郎に登場するキビダンゴは黍で作られた団子であり、江戸時代末期になって登場した吉備団子ではないとか。
PR
【2013/09/11 23:54 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(3)
<<9月12日(木)、親戚? | ホーム | 9月10日(火)、もぎりの私>>
有り難いご意見
O形隊員!
手違いで「有り難いご意見」消えちゃいました!
誠に申し訳ないです!
もう一度書いてくださーい!
【2013/09/12 08:29】| | Qぞう #bed21e34 [ 編集 ]


無題
やだね~~~!(笑)
今、香港国際空港。
これから日本に戻ります。
【2013/09/12 09:59】| | O形隊員 #8dec27c0fc [ 編集 ]


無題
ところ変われば、呼び名が変わるんですね
岡山のきびだんごのほとんどは米粉なんかのはずです 最近はいろんなきびだんごが販売されてます、ペット用もありますよ(笑)
遅れましたが、剣山登頂おめでとうございます 次は西日本最高峰の石鎚山ですか?
【2013/09/12 10:02】| | Toshi #99b51a0698 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]