忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 05:42 】 |
9月27日(金)、うちの春子部屋
明日がNHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の最終回だ。
あまちゃん、知ってる? 
そのドラマの中で小泉今日子扮する春子が、高校3年の夏に家出した時の部屋がそのまま残ってて、1980年代のアイドルグッズが一杯。

話は変わって、昨夜から寒くなると聞いたのに毛布がなくて(敷き毛布はあった)納屋の2階へ探しに行く。
姉が使って、私が使って、弟は使わなかった?部屋。


昔のままってわけじゃないが、懐かしい〜 これは誰が張ったんだ?


いつもは雨戸が閉っていて暗いし、父は土足で上がるほど汚いので、図らずも大掃除!
受験勉強をしていた夜、コツコツと窓を叩く音がして、だっ、誰?とビビリながらカーテンを開けると… モモンガが窓ガラスに張り付いていた!(笑) その窓からの眺め。


毛布は見つけたが、この部屋の押し入れではなく、左の物置にあった。そこは私が住んでいた頃は藁(わら)置き場だったんだが… うーん、ここも掃除することになんのかなぁ。
PR
【2013/09/27 23:05 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(3)
9月26日(木)、アタクシの橋
深夜に降り出した雨は朝まで止まず、布団の中でグズグズして7時起床。
朝食後、9時過ぎに雨が上がったので徘徊がてら栗拾いに行く。ネットで簡単な渋皮の剥き方というのを見つけて試してみたいが、在庫は全て昨日、知人に送ってない。
雨に打たれて沢山落ちていると思ったのに、あまりなくて残念。
その足でイチジクを見に行く。こちらは昨日見てないから20個くらい熟している! また下の家のおばちゃんに持って行ってあげる。

午後は、9月24日に写真を載せた朽ちかけた橋をどうにかしようと現場へ。
(その時撮った写真)


Toshiさんの仰る通り間伐材はあるが、徘徊中は道具を持ってないからできないわけで、屶(なた)やノコギリを持って行く。松の倒木が道を塞いでいて、これ使えるかも?


直径15cmくらいの倒木を切り、橋まで30mほど引っ張って行く。重い〜


しかしこれだけでは心もとない。周辺から木を集めて来て補強した。


これでしばらくはアタクシの体重に耐えられるだろう。(笑)
【2013/09/26 23:26 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(1)
9月25日(水)、ゆうパック
父と私が「ニセ小豆」と呼んでいる植物があって、これがまた何故か小豆の近くに生えていて非常に紛らわしい。皆さん、区別つきます?



正解は下が偽物。ネットで調べると「ヤブツルアズキ」と言い、小豆の原種だそうで、食べられるらしい。偽物ではなく、ご本家だったか!

食べもしないのにまた栗拾いに行った。栗好きの知人に送ってあげようと思って。(幸兵衛さん、冷蔵庫での保存は1週間から長くても1ヶ月程度だそうで、香港へのお土産は無理かも)


郵便局から送る。お客さんが少ないからか、男性2人の局員さんが非常に親切で驚いた。(道路沿いの青い屋根が郵便局)
【2013/09/25 23:59 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(0)
9月24日(火)、お買い物
今日は小学校の時の通学コースを通って、燃えないゴミの袋を買いに行った。9月22日に書いた「朽ちかけた木の橋」とはこれ。
Toshiさん、新しく架けるのは無理だよ〜


懐かしい橋、流されずにまだ架かっていた。


母の実家のお墓参りに行く。その上に実家があって、ふと思いついて行ってみると、誰もいないと思ったのに同級生でいとこのター君がいてビックリ!


小学校を見て別コースで戻る途中、栗が落ちていた。食べないくせに見つけると拾ってしまう。人間って欲張りだな。しかしこの3個は特別でっかくて、食べごたえありそう!
【2013/09/24 23:17 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(2)
9月23日(月)、彼岸の中日
今日、父は刈り取った茅の室(むろ)を作りに来た。
うまいもんだ。これは小さい方で、大きいのはこの2倍ある。


お墓参りに来てくれたいとこ夫妻の差し入れ、手作りのおはぎと、東隣のおばちゃんがくれた豆。(いとこは自家製の蜂蜜も持って来てくれたのだが、写真に入れるの忘れた)
【2013/09/23 23:23 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(0)
9月22日(日)、アタクシの道
香港の山のガイドと11月の100km Trail Walkerに備えて、道路ばかりだった朝の徘徊コースを17日から変えたわけだが、こんな山奥なのに、実はあまり山道がない。理由はほとんど道路でつながっていて歩く人がいないからだ。
しかし、小学校の頃に通っていた道がまだ残っていた。成熟した杉山を縫う道は、エライもんで草が生えることがない。

ほら、こんな感じ。


だが木が小さかったり、ないところは草が生える。
よって徘徊後、朝食を食べて武器を持ち(笑)草刈りに行く。


いや〜大した距離じゃないのに、今日は暑くて大変だった。
あと、朽ちかけた木の橋をどうにかしたいんだよなぁ…
【2013/09/22 23:29 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(1)
9月21日(土)、冷凍の秋
今日の収穫。(あ、左上に昨日の角柿が写ってる ^o^)
イチジクはまた下の家のおばちゃんにあげた。


昨日父にポーポーを持って帰ってもらったら、ヨネコさんがとても気に入ったそうで、全部とってまた持って帰ってもらう。食べきれない分は冷凍しておくといい。今年はこれで終わり。種をとっておいて来年植えてみよう!


今日も来ている父が茗荷(みょうが)を見つけたと言うので一緒にとりに行った。アタシがお盆の頃にとった時は芽が出てなかったのに芽が出てる。夏茗荷と秋茗荷が同じとこにあったのか? ついでに栗も拾った。奇麗に洗ってこれも持って帰ってもらう。うちには冷凍の栗も茗荷もあるんだ。
【2013/09/21 23:46 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]