忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 17:17 】 |
10月11日(土)、南蛮煙管
香港の大帽山で一度見たことがあるが、日本で見るのは初めて。満開を過ぎているのでちょっとわかりづらい。


日本古来の植物で万葉集に「思い草」として詠まれているが、1600年頃に南蛮船でタバコが渡来。その喫煙具の煙管(きせる)に似ていることからナンバンギセルと呼ばれるようになったとか。葉緑体を持たないので自活できず、イネ科の単子葉植物(イネ、ススキ、ショウガ等)の根に寄生する。これは刈ったススキの根元。

「青きもの 身にはまとはず 思い草 宿主頼み ひたすらに生く」 中嶋信太郎 ←なんか、この儚(はかな)さがいい!
PR
【2014/10/11 23:05 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(0)
<<10月12日(日)、鏡餅 | ホーム | 10月10日(金)、生日>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]