今日は風がものすごく強くて、佐渡で買って来たクロッカスを植えた後(もう遅いって!)雨が降り出した。では、写真の続き。
5月9日、青粘(あおねば)登山口
葉から立ち上がったエンレイソウの花
一杯咲いてたけど、ヒトリシズカ
越後ユリかと思ったら、チゴユリ
シラネアオイと、わかりにくいショウジョウバカマ
上手に撮れなかった、オドリコソウ
素晴らしい晴天の下、美しい森を行く
ヤグルマソウ(アタシが知ってる矢車草とは違う!)
本日の最高峰マトネで、前日登った金北山(きんぽくさん)を見ながらお昼、そして下山
かなり珍しい、白いカタクリ
青と白のキクザキイチゲ(白の方が断然多い)
エチゴキジムシロ(キツネノボタンかと思った)
オオミスミソウはいろんな色がある
これも珍しい、黄花のアマナ
ナガハシスミレ(天狗スミレともいう)
葉っぱが亀に似てる、オオカメノキ
平城畑(ひらじょうばたけ)から、石花(いしげ)へ下山
ニリンソウ(二輪草だけど三輪もあった)
アケビ(木通って書くんだって←読めね〜)
5月8日の夕食

PR