× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
我が家に比べると父の家は都会で ^^、出て来たのは4ケ月ぶりかな? 驚いたのは隼人瓜(はやとうり)。こ〜んなに繁茂しているとは! 左のシュロの木と、住人がいない中央の家の塀に広がる緑色がそれ。
シュロの木と塀を拡大 シュロの木の裏に回ると、隼人瓜をとる時に上がる梯子がかかってる!(笑) 我が家でも作っていて以前写真を載せたが、再度掲載。スライスして炒めたり、漬け物や茹でてサラダ、酢の物にしたり、野菜が少なくなる冬場、常温で春先まで保存できる誠に有り難い瓜なのだ。 http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20150930/1/ http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20150503/1/ 負け惜しみをいうなら、今年うちで5個しかとれなかったのは、植えた初年度はあまり収穫できないらしい。それに最後まで見届けてないし〜 来年に期待!(父は毎日20個くらい収穫しているそうで、キョーエイで1個100円らしく、百姓市にでも出せば? ←食べきれない分は全部知り合いにあげてる) |
![]() |
昨日の芋を西隣のおっちゃんにお裾分けして洗い、サツマ芋を炊いて味見。まぁまぁかな。里芋は明日煮る時間あるだろうか?
芋を掘った後の畑を含め耕し、沢山育ったシソを抜いて入れる。来年雑草が育つよりシソの方がいいんじゃないかと思って。小豆は時間がなく、明日抜こう。 http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20150630/1/ そしてスダチをとりに行く。去年は冷蔵庫に保存しておいたが腐っていたので今年は冷凍してみようと思う。柚(ゆう)と柿も少しとって来た。 そうそう、夏に縁側で食べたスイカの種が芽吹いて花が咲いた。これから寒くなるってのに、オマエはどうすんだ? ^^ |
![]() |
明後日父が来てくれるそうで(来てくれなかったら出稼ぎに行く荷物を持ってバス停まで約20分、バスと汽車で父の家まで行かなければならない)、コタツを出すのは止めようかと思っていたが、3月に帰って来たら寒いから、慌ててコタツ布団を干してセット。
お昼ゴハンを食べたら下の家のおばちゃんの車で祭りに行く。今年は剣山に行ってて神社の掃除に行けなかったし、頭家(とうや)組じゃないから特にすることもなく、見に行くだけ。 とはいえ、くじ引きの発表までいたから帰宅したのは16時過ぎ(くじはハズレ)。それから芋掘り。里芋は3月24日に6個植え、3株しか育たず、小さいのしかできてなかったので簡単に終了。 http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20150523/1/ サツマ芋は、東隣と下の家のおばちゃんは野ネズミ(?)に食べられたそうで、はよ掘った方がいいといわれ頑張る! しかし、1畝(うね)だが土が固くて苦労する。←実は、サツマ芋を作ったのも掘るのも初めて。スコップでは掘れず、一人引きを持って来る 何もせず放ったらかしていたのに、こんなにできてて感激! 赤いのが鳴門金時で、白いのは? 17:30暗くなる前に終了。シャワーを浴びて… 昔と違い祭りだからといってうちでは何もしないが、去年に続き散歩仲間のMちゃんちにお呼ばれ、ご馳走をいただく。 |
![]() |
ジョギングしている時に花を見つけたが、カメラを持ってないので帰り、うちの畑へ探しに行った。去年見たから、南蛮煙管(なんばんぎせる)がススキの根元に寄生しているのを。ほら〜、あった!
今日の収穫。大きなスダチと柿、小さな柴栗。^^ この週末日本は連休になるので、明日からまた剣山で今年最後のアルバイト。ブログは12日までお休みです。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |