昨夜23:30頃に父の家に戻り、本日昼前に我が家に帰還した今回の山旅…
5月3日 H女史の別宅マンションで4名宿泊。
5月4日 4:30 N村号で出発し、喫茶店でリーダーに会い朝食。6:40 杉の湯道の駅(川上村役場前)でT木号の3名と合流。今回の参加者は8名。(男5女3)
8:30 吉野熊野国立公園、大台ケ原(おおだいがはら)の駐車場に車を置き、雨の中歩き出す。
9:00 大台ヶ原山(おおだいがはらやま、1695m)登頂。日本百名山のひとつで、日本の秘境100選にも選ばれ、山全体が特別天然記念物に指定されている。がぁ、国土地理院の地図には日出ヶ岳(ひでがだけ)と表記された三重県の最高峰である。←風雨が強く写真なし
この山頂までが奈良県で三重県側に下山。ほどなくH女史が足首を捻挫。整形外科の看護士さんなのでご自分で応急処置をし、木の根や倒木が道を塞ぐ悪路を下る。
林道に出るとちょうどお昼時で、粟谷小屋に寄って軒下で雨を避けながらランチ。林道は一瞬でまた下りが始まる。
13:45 ようやく下りが終わり堂倉滝に到着! 雨も上がり美しい滝のたもとで休憩。
ところがリーダーの靴底が剥がれた〜 H女史がテーピングで応急処置!´艸`)
橋を渡り大杉谷に沿って下流へと下るわけだが、滑落したら死にそうな箇所が続き、雨で濡れた道は非常に危なく、緊帳が続く。
霧に包まれた光滝。
登山道が10年も通行止めとなっていたのは、この土砂崩れが原因だ。
更にどんどん下る。
17:15 ようやく桃の木小屋に到着! 疲れた〜 1泊2食お弁当つきで10000円。素泊まり5500円、朝食1200円、お弁当1000円、ということは…
この夕食、2300円!

PR