忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 06:55 】 |
10月19日(月)、出稼ぎ
関西空港21:05発の飛行機なので朝はのんびり。香港着は23:55だから空港で朝までいようと思っていたら、友達が車で迎えに来てくれるというので、ならばと欲張ってトランクに隼人瓜を入れることに。

隼人瓜を収穫してくれる父。スゴイでしょ?(笑)



空港行きリムジンバスは滅多に混まないが念のためにと予約したら、阪神高速道路が工事中でこれまで最長1時間遅れたが、今日はどれくらいかわからないっていうので、フェリーで和歌山港から行くことにする。となると、お昼を食べて家を13:30に出るつもりが2時間早くなり、慌ててバタバタ出発! 勘弁してよ〜 ^^;
PR
【2015/10/19 23:27 】 | 徳島2015年03月07日〜 | 有り難いご意見(0)
10月18日(日)、父の家
我が家に比べると父の家は都会で ^^、出て来たのは4ケ月ぶりかな? 驚いたのは隼人瓜(はやとうり)。こ〜んなに繁茂しているとは! 左のシュロの木と、住人がいない中央の家の塀に広がる緑色がそれ。


シュロの木と塀を拡大



シュロの木の裏に回ると、隼人瓜をとる時に上がる梯子がかかってる!(笑)


我が家でも作っていて以前写真を載せたが、再度掲載。スライスして炒めたり、漬け物や茹でてサラダ、酢の物にしたり、野菜が少なくなる冬場、常温で春先まで保存できる誠に有り難い瓜なのだ。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20150930/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20150503/1/


負け惜しみをいうなら、今年うちで5個しかとれなかったのは、植えた初年度はあまり収穫できないらしい。それに最後まで見届けてないし〜 来年に期待!(父は毎日20個くらい収穫しているそうで、キョーエイで1個100円らしく、百姓市にでも出せば? ←食べきれない分は全部知り合いにあげてる)
【2015/10/18 23:56 】 | 徳島2015年03月07日〜 | 有り難いご意見(0)
10月17日(土)、大忙し!
里芋を煮てる暇がなく、茹でただけで朝食。小豆を引いて、ピーマンとシシトウをとって、食べきれない柿、ジャガイモ、サツマ芋、カボチャ等は姉に送るよう箱詰めしたり、ご近所にも配れるように仕分けし、ゴミを焼こうとしていると父が迎えに来てくれる。

お昼を一緒に食べて、あっちの部屋こっちの部屋から持って行くものを出して荷造りしていると、飴や糠漬けのヌカの袋を何者かが齧っているのを発見! ネズミ? リスかな? この忙しいのに掃除だ!
ムキーー!!Σ(`Θ´)=3 結局庭の落ち葉掃除は父がやってくれ(花が咲いたスイカは引かれてしまった ^^;)、私はご近所5軒に挨拶をして父の家へ来た。

来年の3月までお別れの我が家
【2015/10/17 23:44 】 | 徳島2015年03月07日〜 | 有り難いご意見(0)
10月16日(金)、後片付け
昨日の芋を西隣のおっちゃんにお裾分けして洗い、サツマ芋を炊いて味見。まぁまぁかな。里芋は明日煮る時間あるだろうか?


芋を掘った後の畑を含め耕し、沢山育ったシソを抜いて入れる。来年雑草が育つよりシソの方がいいんじゃないかと思って。小豆は時間がなく、明日抜こう。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20150630/1/

そしてスダチをとりに行く。去年は冷蔵庫に保存しておいたが腐っていたので今年は冷凍してみようと思う。柚(ゆう)と柿も少しとって来た。


そうそう、夏に縁側で食べたスイカの種が芽吹いて花が咲いた。これから寒くなるってのに、オマエはどうすんだ? ^^
【2015/10/16 23:56 】 | 徳島2015年03月07日〜 | 有り難いご意見(0)
10月15日(木)、祭りと芋掘り
明後日父が来てくれるそうで(来てくれなかったら出稼ぎに行く荷物を持ってバス停まで約20分、バスと汽車で父の家まで行かなければならない)、コタツを出すのは止めようかと思っていたが、3月に帰って来たら寒いから、慌ててコタツ布団を干してセット。

お昼ゴハンを食べたら下の家のおばちゃんの車で祭りに行く。今年は剣山に行ってて神社の掃除に行けなかったし、頭家(とうや)組じゃないから特にすることもなく、見に行くだけ。




とはいえ、くじ引きの発表までいたから帰宅したのは16時過ぎ(くじはハズレ)。それから芋掘り。里芋は3月24日に6個植え、3株しか育たず、小さいのしかできてなかったので簡単に終了。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20150523/1/



サツマ芋は、東隣と下の家のおばちゃんは野ネズミ(?)に食べられたそうで、はよ掘った方がいいといわれ頑張る! しかし、1畝(うね)だが土が固くて苦労する。←実は、サツマ芋を作ったのも掘るのも初めて。スコップでは掘れず、一人引きを持って来る


何もせず放ったらかしていたのに、こんなにできてて感激! 赤いのが鳴門金時で、白いのは? 17:30暗くなる前に終了。シャワーを浴びて…


昔と違い祭りだからといってうちでは何もしないが、去年に続き散歩仲間のMちゃんちにお呼ばれ、ご馳走をいただく。
【2015/10/15 23:41 】 | 徳島2015年03月07日〜 | 有り難いご意見(2)
10月14日(水)、帰った!
おひさ〜 12日までブログを休むといったまま、ただでさえ少ない読者がまた減ったかな?(^◇^;) 実はバイトは11日までで12日に剣山山頂から歩いて帰宅しようと思ったら、人手が足りないと引き止められ、結局今日まで働いて夕方に帰宅。では、その間に撮った写真〜

9日は晴天。リフトを降りて山頂へ向かう道すがら、ずいぶん下まで紅葉が降りて来た。


10日はアタクシの誕生日。O形隊員が送って(贈って)くれたブランディケーキを持参し、皆さんと一緒にいただく。美味しかったです、ご馳走様!


11日はバイト仲間のK子ちゃんの手作り、パンプキンプリンとパンプキンケーキをいただく。すごい、こんなのが作れるなんて!


12日の朝は大霜! 雪みたいで寒かった〜








13日、山頂付近の紅葉は終わったが、連休中は勿論、連休後も大勢の人が登ってくる。


そして14日に下山、我が家へ。


【2015/10/14 23:53 】 | 徳島2015年03月07日〜 | 有り難いご意見(5)
10月8日(木)、南蛮煙管
ジョギングしている時に花を見つけたが、カメラを持ってないので帰り、うちの畑へ探しに行った。去年見たから、南蛮煙管(なんばんぎせる)がススキの根元に寄生しているのを。ほら〜、あった!




今日の収穫。大きなスダチと柿、小さな柴栗。^^

この週末日本は連休になるので、明日からまた剣山で今年最後のアルバイト。ブログは12日までお休みです。
【2015/10/08 23:57 】 | 徳島2015年03月07日〜 | 有り難いご意見(0)
| ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]