忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 08:57 】 |
7月24日(日)、鹿島槍ヶ岳報告
7月20日(水)午前6時、3人で車で徳島を出発! しかし長野に早く着きすぎると、関ヶ原と大垣城で寄り道。



17時頃、立山黒部アルペンルートのトロリーバスが出る大町駅に到着。夜は駐車場でテント泊。


7月21日(木)4時起床。扇沢にかかった橋を渡って、5:30柏原新道登山口を出発。今回はこのお二人の企画に同行させていただいたわけだ。



ひたすら登ると、大町駅と扇沢が随分下に見えてきた。そして、8:40種池(たねいけ)山荘に到着。



爺ヶ岳(2670m)に向かう道はチングルマの群生地。お花畑が広がる。



9:40爺ヶ岳の南峰に登頂。ホントの爺さんも写っちゃった。^^;


霧が出て視界は悪いが、いろんな花が目を楽しませてくれる。







爺ヶ岳からの下りで霧が薄れ、冷池(つめたいけ)山荘の赤い屋根が見えた!


分岐の道標。


11:05冷池山荘に到着。1泊2食、水1リットルつきで9500円。



11:30山荘にいらない物を置き、鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ、2889m)を目指す。



12:20布引岳(ぬのびきたけ、2683m)を通過。






霧が晴れ、鹿島槍ヶ岳の山頂が見えた!



石に足をとられながら登る。振り返ると、また霧が出始めている。



13:20ホワイトアウトで周りの景色はほとんど見えないが、登頂! やった〜!(;_;)


鹿島槍ヶ岳は双耳峰で南峰のが高い。北峰は、足場が悪いのと霧で視界が悪いので登らず下山。



15:50冷池山荘に帰還。18:00夕食。




7月22日(金)4:30起床。ご来光を見てる人の写真を部屋の窓から撮り、5:00朝食。



5:30過ぎ、冷池山荘を後にする。霧が晴れ、素晴らしい晴天! 爺ヶ岳への登りで昨日は見えなかった冷池小屋、布引岳、鹿島槍ヶ岳が見えた!





中央が種池山荘で、立山連峰と剣岳。


爺ヶ岳から槍ヶ岳が見えた!


チングルマの3形態。変化(へんげ)しすぎ!




7:40種池山荘まで戻り、休憩して更に下山。10:00頃、登山口に戻って来た。そして温泉で汗を流し、一路徳島へ。19:20徳島駅に到着。父の家で1泊して、23日に帰宅したのでした。突然決めて、ご迷惑をかけた人もいるけど、行ってよかった〜! 加えてくださったお2人には感謝、感謝です!
あ、そうだ、明日からまた剣山でブログは来月までお休みです。
PR
【2016/07/24 21:09 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(1)
<<8月2日(火)、剣山5 | ホーム | 7月23日(土)、剣山4>>
有り難いご意見
無題
おつかれさまでした!

いつも美しい風景と珍しい植物の写真ありがとうございます。

カメラは何を使っているんですか?
【2016/07/25 14:26】| | Toshi #4a2aa83e76 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]