× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今年は載せなかったが、もう何度もブログに載せている山芍薬(やましゃくやく)の白い花。随分前に散ったのに、散歩コースから見えるところに今頃、紅花山芍薬が咲いている。獣道を下って写真を撮って来た。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190926/1/ 数本群生していて(数本で群生とは言わないか?)、紅花というよりピンク! ネットによると、紅花の花期は白花より1ヶ月ほど遅いのだそうだ。 PR |
![]() |
散歩仲間のMちゃんが柘植(つげ)だって言う花をネットで調べると柘植ではなく、誰か知ってる人いませんか?と書いたら、ヒメウツギだと思うって真由美ちゃんからコメントをいただいた。調べると空木(うつぎ)と姫空木の違いは葉が有毛か無毛か、なんだって。で、改めて写真を撮ってきた。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200527/1/ 仰る通り、無毛なんで姫空木でした〜! スゴイー、よく知っていたね! また同じ日に散歩仲間の別のMちゃんに紫陽花(あじさい)だと教えられたが、ほんまかな?と思っていた花は、同じサイトに何種類か空木の花が載っていて、なんと、これも空木だった! ただ、箱根空木(はこねうつぎ)と二色空木(にしきうつぎ)は非常によく似ていて区別がつかないそうで、これもどちらかわからない。箱根空木は海岸に多く、二色空木は山地に多いそうだから、二色かな? |
![]() |
散歩コースにある畑を見下ろした写真で、ちょっと雑然としていてわかりにくいが、拡大してみると…
前日まで青々と葉を茂らせていたジャガイモが〜、引き抜かれてる! この近くでは玉ねぎも被害にあったそうだ。加害者は、猿!らしい。もう少しすると大きな新ジャガができただろうに、未熟な芋を掘って食べたようだ。もしこれがうちの畑だったらと思うと、悲しくなる。(:_:) |
![]() |
4月に夏水仙とジャーマンアイリス、今月初めに夏水仙を移植したわけだが、今度は一昨日ツツジを挿し木した両脇に菖蒲(あやめ)と水仙を移植した。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200505/1/ http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200414/1/ 菖蒲は夏水仙同様、まぁこれだけ狭い土地に固まってよう生えとったな!と思うほど、掘り出すのに難儀するほど、掘り出してみるとたくさんあった! 水仙は東隣りのおばちゃんにもらった球根を去年の年末に花壇に植えたものだが、花が咲いたら何の変哲もない最も一般的な水仙でガッカリ!(おばちゃん御免なさい、でもわざわざ花壇に植えるほどではなかった〜) http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20191228/1/ よって全て掘り出し、一昨日ツツジを挿し木した石垣は脆弱で、補強になるのではないかと菖蒲と一緒に移植したのである。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |