忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/02 10:12 】 |
5月27日(水)、紫陽花?2と柘植?
2日前にブログに載せた紫陽花(あじさい)だが、花の色が赤と白の2色だと書いたが、白から臙脂(えんじ)ぽい赤に段階的に変わるようで、単純な2色ではなかった! しかも、紫陽花は花の香りがしないものだが、これはいい香りがする。ほんまに紫陽花かなぁ?
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200525/1/




また、今この花が満開で、散歩仲間のもう一人のMちゃんが柘植(つげ)だって言うんだけど(最近3人で散歩してて3人ともMちゃん 笑)、ネットで調べたら柘植にはツゲとイヌツゲがあるそうで、これはそのどちらでもない〜! この花の名前、知っている人いませんか?
PR
【2020/05/27 23:12 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(2)
5月26日(火)、ツツジ挿し木
挿し木というにはデカすぎる枝なんだが、2週間ほど前に来た父が剪定したツツジである。枝を切った後捨ててて、花がたくさんついているのに可哀想だから池の水につけて時々鑑賞していた。枯れずに今日までよくもったもんだが、花が終わり、はてどうしよう?


植えるしかないでしょう!ってことで、畑の片隅、水路脇の石垣の上に植えてきた。(^^)
【2020/05/26 23:34 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(2)
5月25日(月)、紫陽花?
散歩コースにある木に、赤と白の花が咲いた。同じ木に2色の花が咲くのである。


Mちゃんは紫陽花(あじさい)だって言うんだけど、本当かなぁ?
【2020/05/25 23:44 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
5月24日(日)、荒地に花を…
我が家の無駄に広い畑なんだが、ようやく2畝(うね)作って1畝にナスビの苗とキュウリの種を蒔き、もう1畝は何を植えようか決まってないんだが、もうこれ以上は無理! 奥に茗荷(みょうが)を植えていて、頑張って大きい雑草だけ抜いたが、もう何年も何も植えてないから土は痩せており、これ以上はよう耕しません〜(;_;)


だがこのまま放置しているとまた雑草が生えるし、近所に捨てられていた菜の花の種をもらって来て…


雑草よりは余程マシ!とバラ蒔いてみた。季節外れだが、芽が出るといいな〜
【2020/05/24 23:15 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
5月23日(土)、頂上ヒュッテ3
昨日から1泊で剣山頂上ヒュッテへ行って来た。外出自粛要請は解除されたが、例年に比べ登山者はまだまだ少ない。それでも、見てくれる人が少なくても、春竜胆(はるりんどう)が可愛い話を咲かせていた。


既にヒュッテ入りしていた男性陣は雨樋(あまどい)の付け替えが最終段階。私のシーツ洗いはまだ終わらないが(^^;)、売店は飲み物とちょっとした土産物を売り始め、7月から宿泊客を受け入れるので、食堂とキッチンの改装を急げ急げって感じ。今日から週末は隣りの神社さんも開けるそうで、土曜日だったから登山者がずいぶん戻って来た!


【2020/05/23 23:36 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
5月21日(木)、烏柄杓
我が家の敷地に変な植物が幾つも芽を出し、ずーっと名前を検索しているんだがわからなくて、もっと成長したら雪餅草(ゆきもつそう)か浦島草(うらしまそう)になるんじゃないかと駆除せず残していたんだが、ひょんなことから今夜「プレバト」というテレビ番組を見ていて名前がわかった! 梅沢富美男さんが詠んだ俳句の季語が半夏生(はんげしょう)で…


半夏生とは雑節の1つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃らしく、この植物の名前が烏柄杓(からすびしゃく)だった。有毒植物だが漢方では根を乾燥させたものを半夏(はんげ)といい、薬用とするそうだ。しかし、抜き取っても根茎は地下に残るために根絶は困難で畑の害草として知られる、だって。え〜、早く抜かなきゃ!(;_;)
【2020/05/21 23:45 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
5月20日(水)、HIMALAYAN Pink Rock Salt
左が5年くらい前に姉にもらったヒマラヤピンク岩塩で、メタルインドカレーで有名な食品会社、大同の製品である(有名ちゃうかな?でもこの会社、他にあまり有名な商品がない)。右は去年オーストラリアから来てくれたお友達夫妻のお土産、ヒマラヤピンク岩塩。どちらも原産国はパキスタンでミル付き。ピンクなのは鉄分で、濃いほど含有率が高いそうだ。


さて、姉にもらった方が終わりオーストラリアのを使い始めたのだが(容器の配置、上と逆でゴメンなさい)、ミル付きだから捨てるのはもったいなく、粒胡椒を入れてみようとコネクリ回したが、ミルが取れない! 調べると、プラスチック製のミルは劣化などで欠けて混入する恐れがあり、詰め替えできない使いきりらしい。それに比べオーストラリアのは簡単に取れた! 日本語の「勿体無い」は英語に訳しにくいと聞いたことがあるが、この容器に関しては英訳する必要ないね。
【2020/05/20 23:02 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]