忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 12:31 】 |
1月29日(水)、南丫島
今日は7:20の船で南丫(ラマ)島の索罟湾へ行った。丫という字、アルファベットの「ワイ」だと思ってる人が多いが、漢字である。訓読みは「あげまき」、音読みは「あ」、意味は二又の木の枝。

10:30の船で榕樹湾からセントラルへ戻り、お客様は空港へ


アタシはスターフェリーで尖沙咀へ
香港で一番高い山、大帽山(たいもうさん, 957m)と、香港で一番高いビル、ICC(International Commerce Centre, 484m, 118階建)
PR
【2014/01/29 23:19 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
1月28日(火)、えらいこっちゃ!
お気づきかもしれないが、最近早朝に前日のブログを書いていた。睡魔に勝てず寝てしまい、朝早く目が覚めるからだ。ガイドは朝が早いし、肉体労働だからな〜
昨夜もそんな感じで10時過ぎに睡魔に襲われ、バタンQ。目覚ましが鳴らないけどそろそろ起きようかな?と時計を見て…
(つд⊂)ゴシゴシ こっ、これは、ご時にじゅうさん分?
ヾ(゚ロ゚*)ツ三ヾ(*゚ロ゚)ノ エライコッチャ!

ホテル集合6:00なので超特急で支度し、イライラしながら55階までエレベーターが来るのを待って、下まで下りたらタワー1の玄関を出てタワー1〜6共通のエレベーターに乗り換え、共通の玄関を出てようやく外。タクシーを見つけて飛び乗り、お客様が宿泊しているホテルへ、5:52到着! ←やればできるじゃん(笑) そんなわけで27日のブログはお休みした。

写真は昨日、銅鑼湾でバスの車窓から見たセントラル方面の夕日


今日は萬宜水庫の東ダムでジオパークの六角柱状摂理を見て、浪茄湾まで下り、西湾山に登って吹筒凹から西湾亭に出た。お客様は昨日と同じで17名、添乗員2名、香港人ガイドとアタクシの21名。

褶曲した六角柱状摂理


浪茄湾のビーチ(夕日じゃない朝日だよ)


シャープピークが見えた
ランチは西貢で海鮮なんだが、アルバイトが終わってなくて、もし明日ラマ島から帰って行けなかったら迷惑かけるから、ランチをお断りしてバイト先へ。無事に終わってホッ!
【2014/01/28 23:58 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
1月26日(日)、ごだわリ
今日もガイドで行き先はシャープピーク(蚺蛇尖, 468m)。西湾村に入る手前でバリケードじゃないが、こんなのがあってビックリ。


危うい橋を渡ると海風士多。雰囲気変わったでしょ?



シャープピークには大勢登っていたが、お客様16名のうち6名が断念。


帰宅して、明日からまた3日間ガイドが続くのでこだわり、ビールは飲まずコーヒーでつまみを食べていて気づいた。(笑)
【2014/01/26 23:29 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
1月25日(土)、緑色力量
今日は初めて乗るバスでホテルへお客様のお迎え。バスターミナルから住んでいるマンションが見えた。近すぎて全景撮れない〜


ガイドの行き先は午前・釣魚翁(High Junk Peak, 344m)、午後・龍脊(Dragon's Back, 248m)。愛知のお客様16名に添乗員2名、いつも来てくれる香港人ガイド+見習い、アタシを入れると21名の大所帯。



午後のドラゴンズバックは香港トレイル50キロを歩くチャリティの大会をやってて、人が多くて歩きづらかった。で、思い出したんだ、数年前まで香港トレイル50キロは香港マラソンの前後に開催されてて、この秋冬のハイキングツアーの日程を組む時、こういう大会は避けるんだけど、7月の時点でまだ開催日が決まってなかったんだよね。旧正月前にやるって早すぎじゃない? あ、緑色力量というのは、この大会の主催者。
【2014/01/25 05:31 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
1月24日(金)、おしん
香港には「759阿信屋」という、日本のお菓子をメインに食品や飲料、台湾や韓国の製品も販売しているチェーン店がある。阿信とは昔はやったNHKの連続ドラマ「おしん」のことで、我慢強く耐え忍ぶ姿を見習いたいとつけたとか。759は香港証券取引所に上場した親会社の証券コードだそうだ。


そこで変わったビールがあったので買ってみた。ロング缶がフランス製で会員価格$5.9と$6.1、どちらも約80円、手にしている小さいのがスペイン製で$3.5≒45円。香港はアルコール税がないからビールが非常に安いんだが、それにしても、どんだけ安いねん! スペイン製を飲んでみたが、ん〜もう買わない。(笑)
【2014/01/24 23:02 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(3)
1月23日(木)、獅子山
Hong Kong Trailを50キロ歩いた翌日、帰国する日の午前中、お客様にはおまけがある。希望者だけだが、獅子山(Liong Rock, 495m)だ。ホテルを7時に出て登頂、獅子山公園に10時頃に下山してホテルに戻り、シャワーを浴びて11:30にチェックアウト、飲茶して空港と、遅くなったらシャワーなしというちとハードなコース。

獅子山はヴィクトリアピークに次いで、いや、どっこいどっこいくらい有名な山じゃないかな? 下界から見るシルエットがライオンみたいで(http://moriqzou.blog.shinobi.jp/香港/12月2日-月-、獅子山 参照)、下山中に獅子の顔が見える地点があるんだよね。


アタシはホテルにお客様をお送りした後、オフィスのアルバイトに駆けつける。旧正月の大晦日(1月30日)にマカオへ行くから、それまでに終わらなきゃならないんだ。終わるかなぁ〜(汗)
【2014/01/23 23:24 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(4)
1月22日(水)、港島徑2
3日間かけて50キロ踏破。連日天気がよかったのが何よりのご褒美!

土地湾から、かつてゾウさんが住んでいた紅山半島(Redhill Peninsula)


香港のエーゲ海、石澳(Shek O)←エーゲ海の人に怒られる?
香港のベニスは、ベニスの近くに住むフミヨちゃんが「ベニスの人には黙っといてあげる」って(笑)


入り江がゴールの大浪湾(Big Wave Bay)


ゴールの標距柱(Distance Post)100!


大浪湾に出てみると、サーフィンする人、泳ぐ人
【2014/01/22 05:49 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]