忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 01:48 】 |
2月26日(木)、釣魚翁=kingfisher=カワセミ
広東語で釣魚翁はカワセミだって去年ブログに書いた、そのリンク先をコメントに書こうと思ったけど、コメントからはクリックしても飛べないからここに載せる〜

2014年3月6日
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140306/1/
2014年3月3日
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140303/1/
PR
【2015/02/26 23:50 】 | 香港2014年11月02日〜 | 有り難いご意見(0)
2月26日(木)、地質公園と西湾山3
昨日のお客様のガイドは2日間だけで、今日は地質公園と西湾山。佐敦のホテル6:10出発だが、バスは西貢を通過するので近所で拾ってもらう。

薬物中毒の未成年男子を収容したキリスト教の戒毒所@浪茄湾


シャリンバイ(車輪梅)


西湾山の山頂は霧に包まれていたが、下るにつれ晴れきて、香港の槍ヶ岳(笑)シャープピークの山頂が見えそうで10分ほど待ったんだが、結局ダメ〜
【2015/02/26 23:37 】 | 香港2014年11月02日〜 | 有り難いご意見(0)
2月25日(水)、南丫島4と釣魚翁3
今日のお客様は富山からの8名+添乗員さん。行き先は南丫島で6:50ホテル出発の予定が、明日が6:15出発だから連日ゆっくり朝食をとれないと7:40に変更。←ありがたや〜(笑)

昨夜の大雨が上がってホッ。船を1時間ほど遅らせたので索罟湾から洪聖爺のビーチまで休憩なしで歩く。添乗員さんにもらった、中国人に大人気だという日本のお土産。



榕樹湾からセントラルに戻って尖沙咀で飲茶。午後は釣魚翁(High Junk Peak)へ。霧が立ちこめほとんど何も見えず、タツナミソウとカワセミ(広東語で釣魚翁)しか撮ってない。

【2015/02/25 22:55 】 | 香港2014年11月02日〜 | 有り難いご意見(2)
2月24日(火)、お別れ飲茶
今日は10:00から友達と5人で飲茶。帰国日が近づいたからお別れ会である。いつものレストランで他愛もないことを3時間も喋り、日曜日に会った友達が上海に行ったらスーパー銭湯がオススメだっていってた話をした後、地下鉄で帰る時にこの広告を見つけてびっくり。

遂に香港にもできたか!と思ったら、御温泉があるのは中国の珠海だって。
【2015/02/24 23:23 】 | 香港2014年11月02日〜 | 有り難いご意見(0)
2月23日(月)、米埔の写真
昨日は米埔から帰宅したら雨で、今日の午前中までかなり降り、もう雨期が始まったのかと思った。午後、銀行や買い物に行ったけど大した写真がないので昨日の続きをば…

そうそう、旧正月に届いた家主のJOMOさんからのメールも、爆笑したので載せとこ。
Wishing you a 'Happy Chinese New Year' : year of the Sheep or Goat or Ram whatever.(旧正月おめでとう。ヒツジ、ヤギ、ラム、なに年にしても)

ツノヤブコウジ(角藪柑子)


ムラサキミズヒイラギ(広東語名:老鼠簕)


メヒルギの実


観鳥後バス停へ戻る道すがら、民家から逃げ出そうとしている亀を発見!(笑)
【2015/02/23 23:44 】 | 香港2014年11月02日〜 | 有り難いご意見(1)
2月22日(日)、米埔自然保護區
毎週恒例、日曜日の山の参加者は、旧正月明けで少ないかと思ったけど6人。行き先は、私が許可証を3枚持っている米埔自然保護區。ここはWWFのオフィス。


実際の入り口は漁農自然護理署が管理してて、ガイド同行のバードウォッチングのグループもいて人が多かったのに、係員に許可証が足りないことがばれて呼び止められる。ヤバッ! でも有耶無耶にして入った。←厚かまし〜(笑)

睡蓮が咲く湿原の木道を行く。奥は中国の高層ビル。



マングローブの林を抜けた観鳥小屋には先客が大勢いた。



香港と違い保護區になってない中国側は次々と高層ビルが立っている。


iPhoneで撮れるのはここまで。もう少し潮が引いていると鳥もムツゴロウも沢山見られたのに…
【2015/02/22 23:39 】 | 香港2014年11月02日〜 | 有り難いご意見(0)
2月20日(金)、蘿蔔糕
日本ではお正月に餅を食べるが、香港では旧正月に年糕を食べる。甘いのもあれば、甘くない蘿蔔糕(大根餅)もあって、日本語の先生をしている友達の家で飲み会があり、生徒さんのお父さんが作った蘿蔔糕を沢山もらったからあげるといってくれていたのに、持って帰るの忘れた! ^^;


クリスマスにもお邪魔した友達の家にはハタチになる猫がいて、ジジィなのに元気でホッとした!(笑)

【2015/02/20 23:03 】 | 香港2014年11月02日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]