皆様、長らくお休みしていたブログですが、10月30日に徳島で送別会を、31日は大阪で出稼ぎ見送り会(?)をしていただき、11月1日に香港に戻ってまいりました〜!
ヤンヤ٩( 'ω' )وヤンヤ まずは撮りためた写真から載せておこう。
10月14日(金)、祭りの前日。予行演習というか、本番さながらの神事。15日〜23日まで頂上ヒュッテだったので祭り本番は欠席。(神輿は担ぐ人がいなくて軽トラに乗せてる)
10月17日(月)、頂上ヒュッテでK子ちゃんが作ってくれたおやつのスイートポテト。そして夕食のマカロニグラタン&トマトのマリネ。
10月18日(火)、お誕生日は15日だったT男さんのバースデーパーリィ〜 NHKも取材に来てて、豪華な夕食をお相伴。(写真はほんの一部)
10月19日(水)、今年は暖かくてなかなか紅葉しなかったが、いきなり始まった! 1時間休憩をもらって近くを散策。
大劔神社と、ご神木ならぬ「ご神石」。下の写真は、ご神石と霧に包まれたジロウギュウ。
10月21日(金)は休日。通常お休みの日は帰宅していたが、この日は朝日が顔を出す6時過ぎに出発。剣山(1955m)→丸石(1684m)→丸石の避難小屋、折り返してジロウギュウ(1919m)経由で10時半頃、頂上ヒュッテに戻る。なぜなら、東京からジビエの取材で来られたI塚さんが頂上ヒュッテに寄ってくれるから〜
I塚さんは11時頃に着き、2人で剣山山頂へ。そこでランチするはずが、寒すぎて頂上ヒュッテに戻り、14時前に下山。その後、私は1日休みだからまた散策に出る。
剣山には修験者が修行をする行場(ぎょうば)というのがあって、「おくさり」という巨大な鎖をつたって崖を登っていたら、背中のザックから不穏な音。何かと思ったら「地震です、地震です」って! そう、鳥取地震の時、私は修行中だったのだ! 慌てて下りたけどね。^^;
10月23日(日)が私の仕事納めで下山。家や畑の片付けをしたり、谷口と川上の祭りに行ったり。そして大変だったのが、父が植えた小豆の収穫! だって、これが小豆畑で…
本体からサヤをとり、ブルーシートで乾かすことにして…
まだ青い(枯れてない)5分の1ほどを残し、全部引いて一輪車に乗せて持って帰り、30日の夕方にK子ちゃんが迎えに来てくれるまで、小豆の収穫に3日!
30日の夜は鹿島槍ヶ岳、西穂高岳に一緒に登った桃さん邸で奥様の手料理でお別れ会、そして宿泊。31日に奥様がフェリー乗り場まで送ってくださり、大阪へ(写真は南海電鉄)。飲み会の参加者は私を含め8名で、31日の夜は関空泊。11月1日に香港に舞い戻ったのでした〜

PR