忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 12:24 】 |
12月19日(月)、昨日の八仙嶺
土曜日は鳳凰山の南天門、日曜日は八仙嶺の黃嶺(Wong Leng, 639m)に登り、どちらも前半はトレイルではなく踏み跡を辿ったわけで、特に日曜日は12月とは思えないほど暑くて疲れ、帰宅して早々にお休みしちゃったのでブログもお休み。よって今日はその報告です。

日曜日は山仲間が毎週企画している山行に参加。9:00大埔墟駅に11人が集合。ミニバス20Bに乗り終点の洞梓で下車。登り口を探して童軍中心(ボーイスカウトセンター)をうろうろしたが、9:45頃無事わかって登り出す。


半分くらい登っただろうか? 写真をクリックして拡大すると後続の登って来るパーティの人がわかるよ。


目指す黃嶺(Wong Leng, 639m)は中央のひときわ高い所。


まだまだ遠く、迷惑かけるから先に行ってくれと1人脱落して10人になる。(;_;)


ようやく黃嶺の三角点に到着! 冬には(陽気は夏だが)珍しい素晴らしい眺望で、北西に中国の深圳のビル群が見える。


北は深圳の梧桐山で、右下の海辺は中国の沙頭角の街。さつき旅館も見える〜 ^^


黃嶺から下って衛奕信徑(Wilson Trail)に出て、西に行くか東に行くか迷ったが、初参加の人がいたので東の八仙嶺へ行こうってことになり、八仙嶺が始まる手前で振り返った眺め。


ところが初参加の人が足を吊り、私のストックをお貸しするが、エスケープルートはなく後戻りもできず、行くしかない! そして8つの嶺(踏破するのは7つだけど)を越える八仙嶺が始まった。


今日は参拝するつもりだった観音様が、手前の稜線からニョキッと白い姿を見せている。


海の向こうには馬鞍山。


ようやく8人目の仙人、仙姑峰が見えてきた!


この後、14:45に道路に出て無事終了。クリリン先生が帰り、9人でタイ飯屋で打ち上げ。香港人はあまりお酒飲まないから注文が少なくてビールがよく冷えていたのか、辛かった1日を忘れられるほど旨い最初の1杯でした!
PR
【2016/12/19 22:41 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
<<12月20日(火)、おりがみ | ホーム | 12月17日(土)、鳳凰山の南天門>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]