Q's hour
昭和88年弥生、日本出奔後23年暮らした大英帝国の金を産むニワトリだった旧植民地、香港から帰国。男もすなる日記といふものをしてみむとてする、日々の毒吐く。
2025.04«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2025.06
プロフィール
HN:
Qぞう
性別:
非公開
カテゴリー
在網絡(65)
徳島2013年03月17日〜(244)
香港2013年11月07日〜(136)
徳島2014年03月28日〜(193)
香港2014年11月02日〜(116)
徳島2015年03月07日〜(182)
香港2015年10月20日〜(115)
徳島2016年02月25日〜(158)
香港2016年11月01日〜(120)
徳島2017年03月29日〜(128)
香港2017年10月30日〜(97)
日本2018年02月18日〜(38)
香港2018年11月14日〜(100)
日本2019年03月03日〜(184)
徳島2020年01月01日〜(212)
最新記事
9月16日(水)、忍者終了!今後はFC2へ!
(09/16)
9月15日(火)、ブログが容量不足!
(09/15)
9月14日(月)、茗荷2
(09/14)
9月13日(日)、ツツジ挿し木3
(09/13)
9月12日(土)、むかご
(09/12)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
最新コメント
無題
[09/17 Tosh]
さすがドンキ
[09/16 Q太郎]
無題
[09/16 おかみ]
眠れなくて
[09/07 Q太郎]
昔の男子は…
[09/07 Q太郎]
無題
[09/06 satorin]
無題
[09/03 吾一]
なるほど
[09/03 Q太郎]
瓜?
[09/03 Q太郎]
無題
[09/03 おかみ]
無題
[09/02 吾一]
遅ればせながら
[08/18 Qぞう]
無題
[08/12 吾一]
無題
[08/06 satorin]
挿し木
[08/03 Qぞう]
すごーい
[08/02 satorin]
無題
[07/31 吾一]
不謹慎ながら
[07/11 Qぞう]
ちゃいますねん
[07/11 Qぞう]
無題
[07/09 satorin]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/05/06 18:01 】
|
12月18日(月)、蚺蛇尖3
今日は、昨日の客様9名プラス添乗員さんと蚺蛇尖(Sharp Peak, 468m)へ。朝はこの冬一番の冷え込みで西貢は9度だったが、風はあまりなく、太陽が出て昨日とはうってかわって暖かい! スヌーピーが仰向けに寝たような島。
蚺蛇尖の写真はたくさん載せたから、これまで載せてない水道管の標柱と蚺蛇尖。^^
ランチを食べた海風士多のお茶が美味しくて、葉を見たいとお客様が言うので出してもらった。真空パックの鉄観音。売り物じゃないが、買いたいというので値段を訊くと、250ドル(約3750円)。買われました〜
PR
【2017/12/18 23:59 】
|
香港2017年10月30日〜
|
有り難いご意見(4)
12月17日(日)、鳳凰山
今日は、昨日、一昨日とは違うお客様9名プラス添乗員さんと鳳凰山(Lantau Peak, 934m)へ。天気予報は当たって最低気温が12度と寒い〜 目指す鳳凰山は一番奥。
風か強くて飛ばされそう! 数カ所、風が弱くなるところで撮った写真。この後も風が強すぎて手ブレするし寒いし、山頂を含め写真なし。
下山を始めると風もおさまる。眼下は海と、右は石壁水塘。
精進料理のランチの後、6名プラス添乗員さんと260段上の大仏様を参拝。
ケーブルカー、ゴンピン360の乗り場へ。みんな寒そうな格好してるでしょ?
何か白いものが飛んでいると思ったら、雪製造機! と思ったら、寒いとはいえ雪はすぐ溶けるからか泡製造機だった!(笑)
この後、ケーブルカーに乗ってて風のせいで止まり、びっくり仰天! 怖かったよ〜 でも5分ほどで動き出し、ほっとした。(;_;)
【2017/12/17 23:22 】
|
香港2017年10月30日〜
|
有り難いご意見(0)
12月16日(土)、西湾山
今日は昨日のお客様8名プラス添乗員さんと西湾山(Sai Wan Shan, 314m)へ。その前にジオパークで六角柱状節理の見学。
その後、眼下に見える浪茄湾へ下り、反対側の西湾山へ登り返す。
西湾山の登りで浪茄湾を振り返る。
西湾山の山頂から萬宜水庫と海が見えるほど視界が良かったのは、風が強くてPM2.5が飛ばさせたからだと思う。
ランチは西貢へ戻って海鮮料理。そこでみなさんとお別れ。明日みなさんは南丫島へ行くが、私は別のツアーのガイドで鳳凰山へ行く。明日はもっと寒く、引き続き風も強いそうで、やだなぁ。(;_;)
【2017/12/16 23:01 】
|
香港2017年10月30日〜
|
有り難いご意見(0)
12月15日(金)、釣魚翁&龍脊2
今日はお客様8名プラス添乗員さんで、午前中は釣魚翁(High Junk Peak, 344m)へ。先月くらいからずーっと大頭茶が満開。
釣魚翁の頭が見えてきた。
そして、全身が現れた!
下山後、こちらの釣魚翁(広東語でカワセミのこと)は、まだ病身療養中。つまり工事中。いまお友達の尾形隊員がインドに行って来た(里帰り? ^^)ブログを書いてて、インドの代表的なビール、キングフィッシャーをよく飲んでいる。なんでそんなことを書くのかというと、英語でKingfisherはカワセミだから。(笑)
布袋澳でお昼を食べて、午後は龍脊(Dragon's Back, 284m)へ。午前中は曇っていたけど午後には晴れ、パラグライダーしてる人がいた。
【2017/12/15 23:08 】
|
香港2017年10月30日〜
|
有り難いご意見(0)
12月14日(木)、卵黄?
卵黄みたいに見えるけど、確か甘い、みかんの砂糖漬けみたいなものだっけ?
【2017/12/14 22:16 】
|
香港2017年10月30日〜
|
有り難いご意見(0)
12月13日(水)、近所の店4
甜源居というスイーツ屋なんだが、英語の店名は「Sweetheart」。結構はやってるようで、この店の反対側に「離れ」もできてる。
メニューは左下から…
「招牌楊枝甘露」=評判のマンゴー、タピオカ、ポメロ(ザボンみたいなの)が入ったココナッツミルク。「香蕉船」=バナナボート。「經典芒果河粉」=マンゴー入りのきしめんみたいな麺。「意大利窩夫雪糕」=イタリアのワッフルアイスクリーム。
メニューより、芒果河粉の箸を突き刺せるどんぶりに驚いた!(笑)
【2017/12/13 16:44 】
|
香港2017年10月30日〜
|
有り難いご意見(2)
12月12日(火)、日式style麵包店
日本スタイルのパン屋なんだが、どうしてこんな店名にしたんだろう? 日本人なら絶対つけないよね〜
犬じゃないんだから。^^;
【2017/12/12 18:10 】
|
香港2017年10月30日〜
|
有り難いご意見(0)
≪
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
≫
忍者ブログ
[PR]