忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 12:03 】 |
2月9日(土)、KitKat
元はイギリスのチョコレート菓子だったキットカット。パッケージのデザインは同じでも国や地域によって味が異なり、日本ではネスレ(Nestlé)が製造。世界最大級に種類が多いらしく、季節・地域限定とかあって、200種類とも300種類とも言われているそうだ。
外人がよく日本土産に買って行くと聞いたことがあるが、発音が「きっと勝つ」に似ているから受験生が縁起担ぎに食べる、受験シーズンの験担ぎアイテムの元祖なんだって。

前置きが長くなったが、近所のスーパーマーケット、惠康(わいほん、wellcom)で香港バージョンを見つけた! これってお土産にいいいんじゃない? 39.9ドル≒600円。私は買わないけど。(^^)


買う人は惠康へ。きっと惠康バージョンだと思うの。
PR
【2019/02/09 12:23 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(0)
2月8日(金)、龍獅麒麟賀新春
昨日、廟の前の広場でまた何かやるのか「西貢民間文化2019 之 龍獅麒麟賀新春」というステージができていた。あぁ〜、龍と獅子と麒麟の舞いだな。でも日時が書かれてなく、いつやるんだろうと思っていたら…


今朝通りかかったらやってた! 10チーム… というか10団体くらい参加するようで、大賑わいだが、一般人は今日が仕事初め。見物人より出演者の方が多い感じ。(^^)


壇上に座った偉い人?の紹介が終わり、演者が一旦退場すると始まった〜(ヤンヤ、ヤンヤ) わかりづらいが、巨大な旗を顎に乗せて走っている人。これを頭に乗せたり、円を描くように回したり、舞いの前座のようだが、素晴らしい!


まずは龍の舞い。



上の龍の2倍くらい長い龍が登場。


おなじみの獅子舞。でもこんな足場の上で舞うのは初めて見た!


4頭の獅子が舞う。


1時間くらい見て、そんなつもりじゃなかったから帽子を持ってなく、暑くなって見るのをやめた。でも天気が良くて良かったね。もし雨だったらどうしたんだろう? 用を済ませて戻って来たらまだやってた。これが麒麟? でも音楽も違うし、もしかしたら龍でも獅子でも麒麟でもないのかな?
【2019/02/08 20:15 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(0)
2月7日(木)、初二の花火
今日は旧暦の3日で、3連休も今日で終わり。(私は毎日サンデーだけど)
香港では例年、旧正月の2日に(昨夜)、ヴィクトリアハーバーで花火がある。かつて山仲間のオフィスで、窓が振動するくらい間近で見せてもらったのはいい思い出。もう見に行くほどの興味はないし、JOMOさんちはテレビもないから忘れていた。

ところが昨夜、22時前にポンポン音がする。何かと思ったら、小さいながら打ち上げ花火だ! 屋上に出たらすぐ終わったけど、個人がやっていたのか、スポンサーがいたのか? ほのぼのとした打ち上げ花火でした。
【2019/02/07 23:08 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(0)
2月6日(水)、昂平
今日は友達が2人来て、馬鞍山郊遊徑を歩いて昂平へ。
本来なら西貢が見下ろせて、パラグライダーが飛び立つ見晴らし抜群の觀景台なのだが、霧で残念! まぁその分、あまり暑くなく登れたんだが。


朝の霧は晴れるとの予報だったから、意外に人が多かった。


同じ道を下りて来て、集落で獅子舞に遭遇!




お昼は近所の店で。友達は水餃麺、私は雲呑麺。通常30ドル≒450円でサービスチャージなしなんだが、旧正月料金だって36ドル≒540円だった。まだ上手くすすれなくて食べづらいけど、麺も食べられるようになった!(^^)
【2019/02/06 23:29 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(0)
2月5日(火)、元旦
恭賀發財!(明けましておめでとう)


近所をブラブラ、旧正月の様子を撮ってきた。海鮮レストランは3割くらい開いていたが、それ以外はコンビニ以外9割がたお休み。



オフィスと学習塾の玄関。



お参りも。これまでは何を祈ったらいいのか迷い、「いつも有り難うございます」と、お願いではなくお礼を言っていたが、今日から「さんたいぎんほん!(身体健康)」と唱えることにした。(^^)



遠くに獅子舞の音が聞こえたが、通常元旦にはあまり見られない。なのに、お休みしている茶店に獅子の頭だけが! なぜだ?
【2019/02/05 23:18 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(0)
2月4日(月)、大晦日
旧暦の大晦日である。近所には花市もできた。(写真は先週撮ったもので売れてもうこんなに残ってない)


なぜか今年は万国旗や幟の飾りが多いような?




これは縁起のいい言葉が書かれた札だけど… ん?


(((*≧艸≦) プププッ
これってどういう意味?
【2019/02/04 23:07 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(0)
2月3日(日)、九龍坑山
今日は行った、日曜日の山。でも参加者は、なんと幹事さんと2人! 明日が旧暦の大晦日だから帰国や旅行でいない人が多いのだろうが、私が毎週企画していた時でも幹事の私1人ってことはなかったから、幹事さんを1人にしないで良かったよ〜(^^;)

行き先は、まずウィルソントレイルのセクション8を辿って九龍坑山(Cloudy Hill, 440m)へ。靄っていてわかりづらいが、粉嶺あたりの新しくできてる道路。


段々晴れてきて暑い〜! 一番の難所の急な階段を登る。


振り返ると歩いて来た道が、ミニ万里の長城のように見える。


登り詰めたら道標が、去年の大型台風で倒れたのだろうか? えらいこっちゃ!


九龍坑山の三角点を過ぎたらウィルソンを離れ、沙螺洞(Sha Lo Tung)村を目指して下山。道路がない山にある、自動車・バイク禁止の道標。その後ろに見えるのが八仙嶺。


かなりの住人がいた村は廃墟と化し、現在人が住んでいるのは道が続く家のみ。茶店を経営している。


廃村を守る鍾馗様?


12時前、村を出た分岐で私は左へ、八仙嶺も登ると言う幹事さんは右へ、お別れしたのでした。旧暦の今年最後の山は、とてもいいコースでした!
【2019/02/03 23:39 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]