忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 09:55 】 |
9月20日(土)、北アルプス・四(16日)
16日(火)
5:00朝食だから4:30頃には起きたのかな? 小屋はお兄さん2人できりもりしてて、一緒に布団を上げて食事。(私たちが出発する時、綺麗に布団を畳み直していた)



今朝は曇っていてご来光が見えず、朝食後、6:10小屋から5分の餓鬼岳(2647m)山頂へ登る。いや〜寒い! でも天使の羽のような雲と、昨日の燕山荘からのルートが見えて感無量。




6:30出発(N村さんが行方不明になって少し遅れる ^^;)。車を置いた白沢登山口へ下山するわけだが、日本100急登の1つらしい最初の「百曲がり」は大したことなかったが、針葉樹の根が露出した道は歩き辛く、大凪山(おおなぎやま、2079m)に登り返した後はガレ場や急坂を下る悪路が続く。昨日も大変だったし、餓鬼岳が人気ないのわかる〜

反面、下る人は全くおらず(小屋で同宿だったおじさんは唐沢岳ピストン)、登って来るのは年配の夫妻、男2女1の若者、単独の男性と非常に静かで行ったことない人にはオススメ! だがアタシは二度と行かないと思う。あ、オオヤマレンゲの実発見!


12:05最後の水場(我々にとっては最初の水場)でランチ。ここから白沢を下るわけで、木製の梯子のような橋で沢を渡り、危険な箇所には梯子や鎖があって、香港でM本リーダーに沢登りを教わったアタシは超楽しいが、万人向けじゃない。「魚止めの滝」なんてのもある。



16:00ようやく林道に出た! ここから駐車した地点まで200mらしく、今日も約10時間、お疲れ様でした〜!
銭湯で汗を流し、晩ゴハンを食べて、大阪に戻ったのは24:00を過ぎていた。
PR
【2014/09/20 23:42 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(1)
<<9月21日(日)、物干と排水の補修 | ホーム | 9月19日(金)、北アルプス・参(15日)>>
有り難いご意見
無題
ホント!
「サモトラのニケ」の羽みたいですね!
【2014/09/22 10:04】| | O形隊員 #2893d70cb3 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]