16日(火)
5:00朝食だから4:30頃には起きたのかな? 小屋はお兄さん2人できりもりしてて、一緒に布団を上げて食事。(私たちが出発する時、綺麗に布団を畳み直していた)
今朝は曇っていてご来光が見えず、朝食後、6:10小屋から5分の餓鬼岳(2647m)山頂へ登る。いや〜寒い! でも天使の羽のような雲と、昨日の燕山荘からのルートが見えて感無量。

6:30出発(N村さんが行方不明になって少し遅れる ^^;)。車を置いた白沢登山口へ下山するわけだが、日本100急登の1つらしい最初の「百曲がり」は大したことなかったが、針葉樹の根が露出した道は歩き辛く、大凪山(おおなぎやま、2079m)に登り返した後はガレ場や急坂を下る悪路が続く。昨日も大変だったし、餓鬼岳が人気ないのわかる〜
反面、下る人は全くおらず(小屋で同宿だったおじさんは唐沢岳ピストン)、登って来るのは年配の夫妻、男2女1の若者、単独の男性と非常に静かで行ったことない人にはオススメ! だがアタシは二度と行かないと思う。あ、オオヤマレンゲの実発見!
12:05最後の水場(我々にとっては最初の水場)でランチ。ここから白沢を下るわけで、木製の梯子のような橋で沢を渡り、危険な箇所には梯子や鎖があって、香港でM本リーダーに沢登りを教わったアタシは超楽しいが、万人向けじゃない。「魚止めの滝」なんてのもある。
16:00ようやく林道に出た! ここから駐車した地点まで200mらしく、今日も約10時間、お疲れ様でした〜!
銭湯で汗を流し、晩ゴハンを食べて、大阪に戻ったのは24:00を過ぎていた。

PR