忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/29 21:11 】 |
10月12日(水)、緊急連絡!←遅いって
9月30日以来ブログを休んでて、剣山で遭難したと思ってる人もいるかもしれないけど、アタシは元気です! ただ、10月2日に帰宅すると突然携帯電話がインターネットに繋がらず、携帯の回線を利用してるパソコンも使えず、ご近所のwifiを借りると繋がるので、回線の問題かな?(このブログもそのwifiを拝借してアップするっす)

あれこれ試したけどダメで、ドコモに問い合わせると(あっ電話は大丈夫)、アタシの携帯は香港で買ったSIMフリーのiPhone 5で、ドコモで買ってないからマックに問い合わせるようにいわれ、マックに問い合わせると、回線の問題じゃないかと電話をドコモに転送してくれ(ドコモとマック間でそんなことができるとはビックリ)、ドコモで調べてもらうと、契約は以前と変わりなくネットが使えるって。で、またドコモで販売したiPhoneじゃないからマックに問い合わせるようにいわれ、その間に電源のON OFFは勿論、SIMカードを抜いたり、インターネット設定をリセットしたり、色々やったけどダメで、1時間ほどたらい回しにされた挙句、解決せず。(;_;)

もう買い換えるしかないのかと思っていると、マックの電話対応してくれた人から電話。昔は保守契約かなんかしてないと対応してくれなかったと思うのに、最近は親切なんだね〜 で、アタシのSIMを抜いて他の人のSIMを入れて試したら?って。なるほど。それで使えたらiPhoneは問題なし、ドコモの回線、つまりSIMに問題があるってことだ。
しかし、うちの近所でお願いできる人はおらず、この週末も剣山へ行くから頂上ヒュッテでお願いしてみよう。それでもダメだったら… 今年も11月1日から香港出稼ぎなので、ブログの再開はそれ以降になると思います。皆様、それまで忘れないでいてくださいね。どうかよろしくお願いいたします! では、撮りためた写真を少し載せときます。

10月3日(月)、散歩中に紫のアケビも発見。味は白のアケビと大差なし。手に乗せているのは栗ではなく、トチの実。


10月4日(火)、散り始めた下のおばちゃんちの金木犀の花。


10月5日(水)、また柚子胡椒を作成。^^


10月7日(金)、来年蒔く用のオクラ、アケビ、山椒、ひまわり、トカドヘチマの種。


10月10日(月)5:42、お誕生日の日の朝焼け。一面の雲海がすごかった! 気温はこの秋初めての冷え込みで6度。日中は晴天。




10月11日(火)6:01、この朝も冷えて4度。こんなに赤いウロコ雲は珍しいそうだ。お昼のお客さんが少なかったので15時に上がり、山頂から遊歩道を下ってリフトの西島駅へ。この秋は暖かくて紅葉がイマイチだったが、昨日と今日で少し色づいたような気がする。

PR
【2016/10/12 22:11 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
9月30日(金)、金木犀
最近うちは金木犀の香りに包まれている。私はそんなに嫌いじゃないからいいけど、近所では「くさ〜い!」とイヤがる人もいる。(笑) 原因は下のおばちゃんちのこの大木。


満開だ〜!
明日はまた剣山へ行くのでブログはお休みです。

【2016/09/30 23:10 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(1)
9月29日(木)、柚子胡椒2
9月19日に届いたフードプロセッサーを使い、9月8日以来の「柚子胡椒」作り第二弾!
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160920/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160908/1/

まず畑から、唐辛子と柚子をとって来る。あ、左下の渦巻きは縁側の下に置いた蚊取り線香。この時期、夏より蚊が沢山出るんだ。うちの蚊取り線香は赤〜 ^^


唐辛子は種をとり、最初の量の3分の1くらい、柚子は1個の皮を剥き、小さじ約1杯の塩と共に容器に入れて攪拌。


だが磨り潰すと量が激減! 唐辛子はほぼ全量(硬いのは使わず)、柚子はプラス3個、塩も大さじ半分くらい使い、水分が少ないので柚子1個を絞って攪拌。(中央の白い円はプロセッサーの刃)


そして、できたのがこれ!


5個用意した柚子は、もったいないから全部使い(その方が香りよさそうだし)、最初の写真ではかなり量があるように見えたが、瓶に詰めると2瓶だけ〜(;_;)。だから柚子胡椒は高いのだろう。
【2016/09/29 23:58 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
9月28日(水)、芋と木通
今日は、一緒に西穂へ登った友人がサツマイモを持って来てくれた。この秋二度目なんだけど、前回は写真撮る前に茹でちゃって、茹でたら写真のことすっかり忘れて食べちゃった。(笑)


おととい見つけたアケビは、昨日も熟れていたけど雨が降ってなかったのでとれず。なぜって傘を持ってなかったから。^^ 今日は小雨で傘と、忘れずビニール袋も持って準備万端!
小雨が降ってるのに傘をたたみ、柄に蔓をひっかけて引っ張ると、雫まで落ちてきてひどく濡れた。でも大収穫!(明日も雨の予報で割れてないのも収穫したし) ホントは高枝切りハサミがあるといいんだけど、散歩に高枝切りハサミは邪魔〜
Mちゃんと歩きながら1つずつ食べて、別れる時に3つ持って帰ってもらったから、実際は写真より5つ多くとれたのでした! しかし、アタシの撮影スタイルなのか、なんかサツマイモとアケビ、似てない?
【2016/09/28 23:32 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
9月27日(火)、栗と蜜柑
今夜は雷雨。そのせいかネットのつながりが悪く、いただきものの栗と蜜柑の写真をパパッと載せておこう。
このあたりは少々高度が高く、寒いので蜜柑はできないと思っていたが、家で作ってるんだって。運動会の頃に食べた、程よく酸っぱい昔懐かしい味がした。栗は私の茹で方が悪かったのか、いまいち美味しくなくて残念!
【2016/09/27 23:39 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
9月26日(月)、木通 or 通草
雨がやみかけたので散歩に行く。コースはいつもと同じなのに、なぜ今日まで気づかなかったんだろうって不思議なくらい、大きくて沢山実ったアケビを発見!


ちょうど熟れて口を開けたのが2つあり、傘の柄で引き寄せてとる。散歩仲間のMちゃんは子供の頃に食べたことがあるそうだが、アタシは初めて。まじまじと見ると巨大な芋虫のようで、ヒェ〜!(;_;)


意を決し、見ないで、パクッ! 小さな黒い種が沢山あり、その周りの白い部分を食べるわけだが、甘〜い! 帰って調べると、白アケビのようだ。漢字にすると木通、もしくは通草と書き、アケビの蔓には空洞があって空気が通るからといわれているらしい。
【2016/09/26 23:06 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
9月25日(日)、剣山10
24日は朝から曇り。7:30待ち合わせ場所へ。ところが剣山に近づくにつれ、いつもは天気が悪くなるのに晴れてきた! 8:20試運転のリフトに乗ると、秋空が広がる。(紅葉にはまだ早い)


夕食はオーナー夫妻の息子さん(の師匠?)が釣ったというハマチ… いやハマチは出世魚だからメジロかも?(ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ)


前々回(剣山8)はイイダコだったし、ほぼ山頂で贅沢な夕食だ!
その日の夜、バケツの水をひっくり返したような大雨が降ったらしいが、アタシは気付かず。←よほど疲れていたのだろう ^^:
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160911/1/


翌25日は朝から小雨で、天気が悪いと頂上ヒュッテは繁盛する。晴れていたら外でお弁当食べる人も入ってくるからね。それも一段落した16:00、霧雨の中、下山したのでした。
【2016/09/25 23:40 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(1)
| ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]