忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/07 13:35 】 |
5月25日(水)、ホウレン草の種
郵便局に行った帰りに野いちごをみつけた。入れるものを持ってなかったから、自転車のカゴに入れて帰る。昔は沢山あったのに、最近はあまり見ないな〜




書いたっけ? 香港出稼ぎから帰ったら、新ジャガができるまで食べようと思っていた、去年収穫したジャガイモを父が勝手に隣のおっちゃんにあげてたって話? 頂上ヒュッテに行く時は冷蔵庫の食料をほぼ空にして行くし、この時期、畑でとれるものは少なく、22日に帰宅してからご近所でいただいたニンニクの花芽、サラダ菜、破竹などで食いつないでいたが、今日は散歩中に長けたタラの芽を収穫。天ぷらにした。明日からまた剣山で、ブログは多分29日までお休みです。


散歩仲間のMちゃんに、長けて枯れかけたホウレン草をもらった。


もっと乾燥させて種をとるわけだが、ホウレン草の種ってトゲトゲしくて痛い!

PR
【2016/05/25 23:12 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(1)
5月24日(火)、破竹と種蒔き
散歩仲間のMちゃんが、午前中に破竹(はちく)を持って来てくれた。普通のタケノコより細く、ほとんどアクがないから茹でてしばらく水にさらして味付け。美味しかった。


これは昨日、もう一人の散歩仲間のおばちゃんにもらったナスの苗。今年はナスもなかなか大きくならない。


芽が出なかった芥蘭(がいらん)の鉢に、ヒマワリとキュウリの種を蒔いた。


そして、発芽しやすいように水に漬けたモチキビを畑に蒔いた。どうか芽が出ますよーに!
【2016/05/24 23:38 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
5月23日(月)、芽が出てた!
私がいない間に隣のおっちゃんが毎日水をやってくれてたそうで、大きくなってた!
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160511/1/

ただおっちゃんが植木鉢の位置を変えててよくわからないのだが、多分これが菜心(ちょいさむ)。


これがベビーリーフ。


友達のベトナム土産の絲瓜(十角糸瓜=トカドヘチマ)。


というわけで、芥蘭(がいらん)の芽が1つも出てない。不良品の種だったのかな?
【2016/05/23 23:27 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
5月22日(日)、剣山2
今回は、ちょいと長かったアルバイト。初日の5月12日は晴天! 頂上ヒュッテには9:30過ぎに着いたが、お客さんが来られるには早く、お昼まで時間をもらって一ノ森へ行く。



一ノ森にもヒュッテがあって、実は2年前にアルバイトの話があったのだが、お客さんが少なかったのか結局いいといわれ、去年から頂上ヒュッテで働くことに…



一ノ森のヒュッテの裏山に登ると、左に次郎笈(じろうぎゅう)、右に太郎笈(たろうぎゅう、剣山の別名)が見える。一ノ森の山頂は1879.2m。←1880mじゃダメなのか?!



山頂に塔が立った太郎笈(剣山)の手前の分岐を右へ。11:00前に頂上ヒュッテに帰還。


5月13日、朝は晴れていたが段々曇ってくる。



頂上ヒュッテは三食、プラス10時と15時のお茶つき。お菓子を持って来てくださるお客さんも多く、これは香川県善通寺の「堅パン製造本舗」のチョー堅いお菓子!



5月14日は、年に一度ある「剣山クリーンアップ大作戦」というゴミ拾いの日。寒かったり雨だとヒュッテに入るお客さんが多いが、曇りだったのでそう忙しくなくお昼終了。
そういうと1年前、クリーンアップ大作戦に散歩仲間のMちゃんとその娘さんに誘われて参加し、頂上ヒュッテで飴湯をいただいてアルバイトにスカウトされたのだった。(笑)


5月15日、朝は晴れていたが午後から暴風雨。16時頃にイタリアとオーストラリアから来たという女性2人、現金がなくて泊まれないと(ヒュッテはクレジットカード不可)、丸石の避難小屋まで歩くというから下山を勧める。




5月16日も暴風雨が続き、お昼のお客さんはなく、9:00〜15:00までお休みをもらって部屋で昼寝。泊まりのお客さんもキャンセルが続き、結局1人、従業員5人。



夕食のサラダとグラタン。


5月17日は朝から晴れ。


夕日も綺麗に焼けた! でも寒い。




夕食のボウゼ(イボダイ)の姿寿司。←徳島では祭りの定番なんだけど、よそではないんだってね?


5月18日5:37、外に出ると快晴!


夕食は、鹿肉のオイルフォンデュ。美味しかった!




5月19日も快晴。でも寒い〜



農業大学校の45名到着。テーブルに置いた袋は、学校でとれた野菜のお土産。


素晴らしい夕焼けが見れた!






夕食はシシ肉のすき焼き風。猪もうまい!^^


5月20日8:30、農業大学校のみなさん出発。


夕食のジビエ終了(笑)。22日に帰るダイちゃんのお別れ会3日目は、鶏、豚、牛の焼肉。刺身の魚は、なんだっけ?



5月21日5:03、日の出。



5月22日は晴れ。ヒュッテの屋根に布団干し。



少し早く13:30に下山。赤い実がなっているのかと思ったら、 小瓔珞躑躅(コヨウラクツツジ)の花だった。


小さなフデリンドウの花。


タンポポと、ミツバツツジ。



リフトに乗ると、下界では散ったシャクナゲが咲いていた。
【2016/05/22 23:33 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(3)
5月11日(水)、ベビーリーフ
雨が上がったので郵便局へ行く。途中の民家で昨日とは違うセイヨウシャクナゲを発見。しかし、写真を見るとツツジみたいだな。



郵便局に着くと、出すハガキと手紙を忘れてる! 歩いて行ったから家に取りに戻るのに往復約1時間。←歩くハイマ〜 ^^; 晴れて来たので2回目の郵便局は自転車で行き、帰ったら5月7日に種を蒔いたベビーリーフの芽が出ていた。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160507/1/

明日からまた剣山へ、今度は10日間くらい行く。その間ブログはお休みです。帰ったら大きくなってるかな?

【2016/05/11 23:26 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(1)
5月10日(火)、西洋石楠花?
今日も昼から雨。雨の中、散歩中、もう普通の石楠花(シャクナゲ)は散ったのに、赤い花を発見。セイヨウシャクナゲっていうらしく、中でも「バルカン」って種類なのかな?



散歩帰りにキャベツをいただいた。
【2016/05/10 23:23 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
5月9日(月)、芍薬と石斛
今日は雨。午後少し止んだので、開き始めた庭の芍薬(シャクヤク)を撮った。今年はつぼみのつきがよく、これから沢山咲きそうだ。



こっちは散り始めた石斛(セッコク)。来年も咲いてね〜
【2016/05/09 23:08 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]