× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日は雨。4月20日に植えたトマトがだいぶん大きくなって、そのままだと栄養をとられたり、日当たりが悪くなったりするから脇芽を摘むんだけど…
それを土に差していると、根が出てわりと育つんだよね。ホラ、これがそれ。花が咲いたから実がなるかも〜 PR |
![]() |
去年縁側で、プップッ飛ばしながら食べた、スイカの種が4本、コンクリートの隙間から芽を出した!
このままでは大きくなれないのではないかと、移植しようとゆっくり引っ張ったのだが、あえなく根が切れてしまった。あーあ、後悔先に立たず! 残り3本はそっとこのまま育てることにした。^^ あ、細長い葉は、百合だと思う。 |
![]() |
父は大抵不携帯電話で、メッセージを送っても読めないし、大した用はないが、私の留守中に弟と全自動洗濯機を設置し、納屋の柱を直してくれたり、排水を直してくれたお礼がてら、ハガキを書いて郵便局に出しに行った。帰りにまた野いちごを発見!と思ったら…
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160525/1/ 違う、ビーへいちごだ!(食べられない) でも肉食(だよね?)のビーへが食べるはずないし、なんでビーへいちごっていうんだろう? このあたりの方言かな? いつもだったらググるんだけど、ビーへの画像が出てくると怖いから調べられない〜 道路脇が白くなってて、何かと思ったらユキノシタが満開! 先日いただいた破竹がとっても美味しかったと報告したら、郵便局へ行く前にまた持って来てくれて、ひゃっほー! http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160524/1/ 今回は、散歩コースでみつけた「フレッシュ山椒の実」を入れて炊いてみようと、これも郵便局の帰りに収穫。あっそうだ、この実がもっと大きくなって乾燥したら、麻婆豆腐に使えるじゃん! 香港ではあまり売ってなくて、上海食材店で買った質の悪いのを使っているのに、なんで今まで気づかなかったんだろう!? |
![]() |
2014年にも2015年にも書いた、茱萸と書いて「ぐみ」と読む果実。お菓子のグミは、ドイツ語でゴムを意味する「Gummi」からきているそうで、無関係なんだって。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20150601/1/ http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140612/1/ 畑へ行く時に枝がちょっと邪魔かな?くらいで、ほぼ毎日通る私がそんな感じなのに、たまに来る父が毎年切るから実がつかなくて(父は何の木でもチョー剪定好き ^^)、去年はやめてもらったら、こーんなに実った! |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |