忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/08 04:11 】 |
5月8日(日)、畑貸します
昨日、種蒔きをした植木鉢に何やら穴が… そういうと右上にジャーマンアイリスの花も落ちている。


ジャーマンアイリスの本体を見ると、ポッキリ折れてる!(左下が折れた花) 何が来たんだ? 狸? 兎?


話は変わって、うちの休耕地を近所の若夫婦に貸すことになり、草とりが面倒なのか、ご主人が植える前に草刈りをしていた。何を作るのかな?
PR
【2016/05/08 23:39 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
5月7日(土)、種蒔き
西隣のおっちゃんちに咲いてた花。テッセンかと思ったけど違うようで、クレマチスでもないみたいだし、なんだ?


かなり暖かくなったから、懸案の種蒔きをした。左から、友達のベトナム土産の絲瓜(十角糸瓜=トカドヘチマ)、芥蘭(がいらん)、菜心(ちょいさむ)。


15粒入った十角糸瓜の種は、コーティングされてるみたい。


ベビーリーフと、結局ヒマワリは蒔かなかったから4種類。芽、出るかなぁ〜

【2016/05/07 23:50 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
5月6日(金)、変な天気
今日は時折突風が吹いて、家がミシミシ。なぜかこの春の突風はものすごい! 天変地異の前触れなのか? 木のそばのグラジオラスは大丈夫だけど、昨日写真を載せたニッコウキスゲ?は、倒れてる。



4月20日に植えた苗のキュウリは、剣山に行ってて水をやれなかったからか跡形もなくなり、ナスとトマトの成長が悪いのは、日照時間が少なかったのか?(;_;)
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160420/1/

下の家のおばちゃんにいただいたカボチャの苗は、虫に食べられていた〜(;_;)
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160422/1/
【2016/05/06 23:35 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
5月5日(木)、ジャーマンアイリスと…
ずーっと休みがなかったから今日はちょっとお疲れ。散歩仲間にもらったニッコウキスゲかな?と、変な色の菖蒲?が咲いている。調べると、後者はジャーマンアイリスらしい。

【2016/05/05 23:28 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
5月4日(水)、剣山
久しぶりのブログ! 日本は明日まで祝日だけど、アルバイトはもういいってことで本日帰宅。その間の写真を貼ろう。

4月26日、うちの近所まで車で迎えに来てもらい、見ノ越(1420m)へ。そこから西島駅(1700m)までリフトで上がり、徒歩で頂上ヒュッテへ。晴れてて車で通った道路がよく見える。


荷物を置いたら、時間をもらって山頂(1955m)へ!





4月27日は7:00から始動。天気が悪いからお客さん多し。寒いからうどんやそばがよく出た。


4月28日も7:00始動。この日、頂上ヒュッテ、オープン! 天気は悪いが、お泊まりのお客さん多し。


4月29日、6:00始動。むっひょう〜!←霧氷 朝はマイナス4度でチョー寒い! でも素晴らしい晴天になった。




4月30日、5:30始動。朝焼け。


5月1日、5:30始動。朝焼け。昨日と変わらない?(^^;)


5月2日、5:30始動。朝のお月様。


5月3日、5:30始動。朝は晴れていたが、午後は暴風雨! 隣の剣山本宮に信者さんが見ノ越から御神体を担ぎ上げた後、剣の舞が始まる。舞は今年初めてで、やらせて欲しいと依頼があったそうだが、雨の中寒そう。




5月4日、5:30始動。前日の悪天候が嘘みたいに晴れた。



16:00前に仕事を終えて下山。風が強くてリフトは止まっており、見ノ越まで歩いて下る。



【2016/05/04 23:00 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(1)
4月25日(月)、漉油
昨日、下の家のおばちゃんが仕事先の山荘からとってきてくれたコシアブラ。このあたりにはない山菜の一種。



これだけだと少ないので山歩中にタラの芽をとり、隣でもらったアスパラガスを足して今夜、天ぷらにした。美味しかった!

明日から、今年もまた剣山でアルバイトがあり、ゴールデンウィーク明けまで、ちょっと長期でブログはお休みです。
【2016/04/25 23:44 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
4月24日(日)、躑躅
昨夜は父の家に泊まり、今日帰って来た。そしたら、うちのツツジが満開!


ところでツツジは漢字で「躑躅」と書くが、躑躅(テキチョク)には「足踏みしてなかなか進まない、ためらう、躊躇、逡巡」という意味がある。それが何故ツツジなのか?
躑躅とは漢名で、①見る人の足を止めるほど美しい、②むかし中国で毒性のあるツツジを羊が食べ、もがいて蹲(うずくま)った、という説があるそうだ。同じツツジ科のアセビは、馬が食べるとふらふらするから「馬酔木」と書くというし、ホントかなぁ? ちなみにドウダンツツジのようにツツジ属に属さないツツジもあるそうだ。
【2016/04/24 22:58 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(3)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]