忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/08 13:19 】 |
4月12日(日)、いただきもの
今日は一日雨で何もできなかったから、写真は撮ったけど載せてなかった、いただきものの野菜。まず散歩仲間のおっちゃんちの大根。最後は畑から引いてきて保管している、中でもこれが一番小さいそうだ。


ちょっと大きさがわからないので抱いてみた。これで一番小さいそうだ!(2度言いました)


散歩仲間のMちゃんちの分葱(わけぎ)。分葱はネギほどネギの味がしない。←わかるかな?


以前も種芋をいただいた下の家のおばちゃんちのジャガイモ。新ジャガができるまで、まだ食べられる。
PR
【2020/04/12 23:48 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(2)
4月11日(土)、三又2
先週山から引いて来て、石垣崩壊の歯止めになるんじゃないかと植えた三又(みつまた)。根付いたようで、気を良くしてもっと植えようと更に17本引いてきた。(^^) 今夜から雨になるそうだから、今のうちに植えよう。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200406/1/


ついでに、右側の白花沈丁花(しろばなじんちょうげ)を2本と…


左は一人静(ひとりしずか)だと思う。これは石垣関係なく、観賞用。根付きますように!
【2020/04/11 23:16 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
4月10日(金)、石楠花2
今日見に行ったら、うちの石楠花(しゃくなげ)ももう咲いていた!


で、昨日「確認してくる」と書いた、日本系と西洋系の石楠花の違いなんだが、これが我が家の日本系の葉の裏側。


そしてこれが、散歩途中の家にある西洋シャクナゲの葉の裏側。こ〜んな簡単な見分け方があったんだ!
【2020/04/10 23:16 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
4月9日(木)、石楠花
散歩途中にある家の、石楠花(しゃくなげ)が咲いた〜


ただこれは日本系ではなく、西洋シャクナゲらしく、見分け方は葉だそうだ。今度確認してくる。
【2020/04/09 22:12 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
4月8日(水)、アマリリス
まだまだ終わらない畑の草取り! イチヂクを挿し木したり、蓬(よもぎ)や山から引いて来た三又(みつまた)を植えたり、石垣や道を補修したり、余計なことをしてるから終わらないのもあるが、最初草を取ったところはまた生え出すし、これじゃ永遠に終わらない〜(;_;)

そして今日は、アマリリスだ。毎年畑の片隅で咲いているのは知っている。だが、ホント片隅で、そんなところで人知れず咲かなくても〜と、芽が出ているのをみつけたので人目につく畑の片隅に植え替えることに。掘り出した球根は8個で、小さいのもあるが…


手にしたの、デカイくない? 根っこが太短くて少なくて、根毛(こんもう、毛根じゃないよ)がほぼないんだけど、こんなんで根付くのかな?、心配。
【2020/04/08 23:55 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(1)
4月7日(火)、出た、緊急事態宣言!
安倍晋三首相は7日、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部の会議で、まん延阻止のため私権制限を含む措置を可能にする緊急事態宣言を発令した。期間は同日から5月6日までの1カ月間で、東京など7都府県が対象。首相はこの後、記者会見に臨み、対象地域の住民に外出自粛を徹底し、人との接触を7~8割削減するよう呼び掛けた。

2012年成立の新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく宣言は初めて。東京に加え埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の6府県が対象となる。1月の感染者初確認で本格化した日本の感染拡大防止の取り組みは、大きな節目を迎えた。首相は対策本部で「国家的な危機に当たり、国民の命と健康を守ることを第一に、感染拡大防止に向けた取り組みを進めていく」と表明した。

写真は日曜日、花見に行く時に撮った隣りのおっちゃんちのホンコンドウダンツツジ。別名ビンクシャンデリア。香港では吊鐘花とも言う。
【2020/04/07 23:56 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(2)
4月6日(月)、三又
3月27日にわかりづらい写真を載せた三又(みつまた)、マシな写真が撮れたので再掲しよう。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200327/1/


三又はジンチョウゲ科の低木で、沈丁花に似た蕾は花のようで、花はなかなか枯れないし、冬から春にかけて何ヶ月も華やかである。皮が和紙や紙幣の原料として売れたので、かつては我が家でも育てていたが、今はもうない。


しかし畑の石垣が崩れそうで、その歯止めになるんじゃないかと、土曜日に小さいのを7本、山から引いて来た。鹿には食べられないし、何より育てやすいのだそうだ。ところが昨日の花見でおばちゃん達に聞くと、私が植えた場所は余計に石垣が崩れそうだと言われ、花見の後に植え直し。そして今日は、せっせと水やり。根付くといいな〜
【2020/04/06 23:00 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]