忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/12 03:54 】 |
4月5日(日)、花見
東京都では新型コロナウイルスの感染者が新たに143人確認され(全国で345人)、1日の感染者としてはこれまでの最多、昨日の118人に続き2日連続で100人を超え(累計1033人)、そろそろ緊急事態宣言が出るんじゃないかと言う今日、この地区では常会の花見が開催された。危機感なさすぎ!と言われそうだが、徳島県の感染者は3人で、ここは山奥だから毎日がコロナ疎開のようなもの、ホント危機感ない。(^^;)


コロナより問題は、今朝はとても寒くて、花見なのに山に雪が積もったよ〜という点だった。
PR
【2020/04/05 23:48 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
4月4日(土)、イチヂク挿し木
おととい剪定したイチヂク。切った枝をみすみす枯らせるなら、いっそ植えてしまおうと思い立ち… 一番太い幹は枝が広がってて切ってない枝に引っかかって取り出せず、更に枝を切って捨てていたんだが、それを昨日挿し木として植え直した。それがこの写真。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200402/1/


位置関係は、オリジナルのイチヂクから道を挟んで下。これなら大きくなっても実をとる際、石垣の上からとれるというメリットあり。そんなことを考えながら、昨日はMちゃん散歩お休みで一人で歩いていて、前回イチヂクの挿し木をした時は5本植えて3本根付いた。それを思い出し、散歩から戻って捨てていた枝を更に4本追加。(写真なし)


野菜の植え替えや挿し木は、植える前に穴にたっぷり水を入れるといいのだが、最初に植えた幹は水路の近くで穴を掘ると湿っていたからエエかと入れなかった。追加の4本は暗くなりかけて水どころじゃなく、よって今日慌てて水をやったわけだが、剪定してから1日放置、植えて更に1日放置したわけだ。これが凶と出るか吉と出るか? 凶の確率の方が高いが、もしかしたら渇水状態だったのに水を得て元気よく育つ鴨? 写真はわかりづらいので番号をつけた。最初に植えたのが3。
【2020/04/04 23:50 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
4月3日(金)、山菜
普段は手に乗せたこんな小さいのは取らず、もう少し大きくなるまで置いておくんだが、別件で山に入って見つけたから、普段は行かない山だし、摘んで来た、蕨(わらび)! 3月24日にも写真を載せたが、あれはこのあたりで一番早く芽を出す蕨で、うちの山だと1週間は遅い。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200324/1/


そして山椒の芽。実はともかく、新芽は竹の子の木の芽和えくらいしか料理法を知らない。でも竹の子が出たって話はまだ聞かないし、第一うちの山は、猪や鹿に食べられてもう竹の子が生えないんだな。


これは山菜ではなく、食べられない。でも名前はエビ、ね! 嘘、エビネです。大きな葉は去年のもので、蕾がずいぶん大きくなってきた。
【2020/04/03 23:42 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
4月2日(木)、イチヂク剪定
雨は上がったが、昨日から引き続き風が強くて山の上の方には雪が積もっているし、寒い! しかしようやく晴れたので、散歩仲間のMちゃんに「3月にやったらいいらしい」と聞いていた、懸案の畑の隅のイチヂクの剪定をすることに。


枝が伸び過ぎて実がついても高くて取れないし、道にまではみ出して歩きづらい。


あちこち切ったんだが、わかりづらいな〜 中央の一番太い幹ならわかるか?
【2020/04/02 23:22 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
4月1日(水)、大根の漬物4
ブログに書くのは4回目の大根の漬物。昨日の午後から雨になったのでそのまま干しておいた大根は、今日も雨ですることがなく、いい感じに乾いたので漬けることに。しかし、いざ漬けようとするとちょっとデカイ! 小さいのを選んで、大きいのは半分に切った。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200228/1/

 
しかし全部は多過ぎ。ビニール袋に入れた分だけ漬けて(ペットボトルは甘酢)、網の上のは更に干して切り干し大根にしよう。ところでエイプリルフールだと言うのに、トランプ大統領やマクロン大統領が戦争に例えるほど新型コロナウイルスは蔓延し、嘘とか冗談言える雰囲気じゃない〜
【2020/04/01 23:55 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(4)
3月31日(火)、おばちゃんの大根3
東隣のおばちゃんは4月になったら帰って来るそうで、何日かな? 娘さんが送ってくるから週末かな? そんなことを考えながら、私が首を切った(葉を落とした)大根がまだ残っていることを思い出し、前回いただいた大根は、最初大失敗した漬物が何度か作っていたら美味しくできるようになったので、そうしてしまおうといただいてきた。(写真は3月25日に漬物と切り干し大根を作った時のもの)
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200313/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20191227/1/


これで全部、最後の大根。


全部切って半日くらい干す。すると水分が少なくて味がよくしみるし、日持ちもいいような気がする。
【2020/03/31 23:19 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
3月30日(月)、王将の餃子(^^)
今朝、雨は上がっていたものの畑はまだ乾いてなく、庭の草取りをしたり植木の剪定をしたり。お昼ご飯を食べる時にテレビをつけたら、志村けんさんが昨夜亡くなったって!
(;° ロ°) エ〜 こんなに呆気なく亡くなるなんて、さくらももこさんが亡くなった時くらいビックリした! 私でも助かってボチボチ生きながらえているのに、ご本人はさぞや無念だっただろうなぁ。なーんて思いながら食事の片付けをしていると、玄関で声が。

出ると知らない人がいて「わかるで?」と訊かれ、「ごめんなさい、わからない」と答えると名乗ってくれた。なんと、幼小中と一緒だった同級生のY君! 会うのは50数年ぶり? いやはや、そりゃわからんて! しかし、またなんで? なんと彼は私のブログを読んでくれてて、里帰りしたついでに寄ってくれたんだって。

写真はお土産にいただいたキュウリの浅漬けと餃子! 早速夕食にいただきました。美味しかった〜 その後イカフライ(乾燥したイカを粒状にしてデンプンに混ぜ衣をつけて揚げた加工食品)を齧っていて先月治療した歯が、また欠けた〜! また街へ治しに行かないと!(;_;)

ところで、この場を借りてY君へメッセージ。今日散歩仲間のMちゃんに聞いたんだけど、徳島新聞にA田潤一君が亡くなったと出ていたそうです。同級生だけど、小学校の時に転校したから覚えてないかな? 懐かしい人が訪ねて来てくれた日に懐かしい人の悲報でした。
【2020/03/30 23:31 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(3)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]