忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/29 21:05 】 |
12月31日(火)、柚とわさび菜と電飾
遂に大晦日〜! と言っても今年最後の日って感じがなく、紅と白のサザンカの花をとって来て生けようか?とか、失敗した大根の漬物に柚の酢をたくさん使ったから2日前にまたとって来てて、それを搾ろうか?とか思っていたのに…
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20191227/1/


朝から雨が降ったり止んだりで、粉雪がちょっと舞った程度だったが、ひっじょ〜に寒くて突風も吹き、昨日から散歩はお休みしているし、早い時間からもう雨戸を閉めたよ。でもわさび菜を見に行くと、植え換えがうまくいったようで虫に食べられた葉が伸びていて、ホッ!


そしてクリスマスの頃、夜に動画を撮って失敗した30メートルくらいある隣のモミジと、船の形に刈り込んだモミ(かな?)のイルミネーション、お正月まで残しているようで、夕暮れなら大丈夫かと撮ってみたんだけど、わかりにくいか?(^^;)
PR
【2019/12/31 23:20 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
12月30日(月)、わさび菜の再植え換え
今年の春、香港から戻って来たら大きくなっていたわさび菜。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190308/1/
花が咲いた後、種をとろうと思いつつそのにそのままにしていたのが秋に芽を出し、ラッキーと、変なところに生えていたから植え換えていたのを、久しぶりに見に行ったら、葉が食べられてる〜!


よーく見ると、いた、青虫! 慌てて庭の隅に植え換えた! ここならまた虫が出ても見つけやすい。
【2019/12/30 23:10 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
12月29日(日)、餅だ〜!
昨日は球根の植え換えに手間取ってサボったけど、今日はいつも通り散歩に行き、帰って来たら、手作りのお餅とコンニャクが置いてあった! わ〜い! 
東隣のおばちゃんに違いないとお礼を言いに行くと、おばちゃんは畑にいて、私より確か5つ年上のイタリアにお嫁に行った娘さんが帰って来てて、おばちゃんだけだともうよう作らんけど手伝ってくれたけんお餅作れたって。
10月の麁服(あらたえ)の出発式の時に餅まきがあり、お裾分けでもらったのを冷凍してあるから、それを雑煮にするか?と思っていたのに、本当に有り難うございます!
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20191028/1/

おまけに、おばちゃんは畑にいたから、これもいるで?って、大根とかぶらを引いてくださった。いつもいつも、本当に感謝です!(;_;)
【2019/12/29 23:49 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
12月28日(土)、球根植え換え
うちの花壇、チューリップやヒヤシンスが咲くこともあるが、可愛くない花がはびこっていて(写真撮っといたらよかった)植え換えすることに。で、掘り返したら、こーんなに球根が出て来た! こんなに花が咲いたことはなく、なんの球根だろう?


そしてこれは、東隣のおばちゃんにもらった球根。これもあったから植え換えを決行したとも言えるが、どんな花が咲くのかは不明。


とりあえずうちの花壇の球根はここに植え、おばちゃんにもらったのを花壇に植えた。
【2019/12/28 23:49 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
12月27日(金)、大根の漬物
昨日、散歩仲間のMちゃんに大根の漬物のレシピを教えてもらった。大根2キロに砂糖300g、塩300g、酢900ml。4〜5日で食べられるそうだが、大根2キロは多いので1キロにし、砂糖も塩も半分の150gにして、酢は自分で搾った柚を少し多目の500ml使い、柚の皮も入れて彩にブロッコリーを足し、ビニール袋に入れて完成!


そして今日、散歩に行く時間より早くMちゃんから電話。雨は小降りになったけど、寒くて散歩中止かな?と思いきや、「漬物もう漬けたで?」って。ゆうべ漬けました!っていうと、「ごめんよ〜塩の分量まちごうとって300gじゃのうて90gだった」って。えーっ! 慌てて漬けていた液から大根を取り出し、水に漬けたが…

散歩は行くことになり、Mちゃんに会うと、「ごじゃー言うてごめんよ、私も漬けとったん食べてみたら塩かろうて、おぶけて手帳見たら砂糖300、塩90、酢90だった」って。ん? んんん? 塩はともかく、酢90なの? 私は900mlだと思ってた! いやはや、今も大根は水に漬けているけど、これはもう修正不可能かもね〜(;_;)
【2019/12/27 23:41 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(2)
12月26日(木)、キャベツの苗3
10月にもらったキャベツの苗。畑に植えた苗は、我が家の大杉を切った時に踏み潰されちゃってなくなったけど、鉢に植えたのは大きくなり、これ以上大きくなったらヤバイ〜
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20191022/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20191024/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20191113/1/

左の4本植えた鉢がそれで、右のは1本なのに成長が遅い。(手前はネギの鉢)


昨日耕した畑に植えようかと思ったが、耕す時、網を張っているのに兎か鹿の糞が落ちているのを見つけたんだよね。そやつに食べられたら腹が立つし、虫がついても早く気づけるよう、また鉢植えにしようと、土と放っておいた植木鉢を拾って来て…


4本植え替えたところで雨! 成長が遅い1本は、晴れたらどうにかしよう。
【2019/12/26 23:49 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
12月25日(水)、冬の新ジャガ
近所のおばちゃんに、寒い時期に畑を掘り返しておくと地中の虫が寒さで死んで野菜を作る時に食べられにくいと聞いた。なるほど〜と、来年ジャガイモを植えようかと思っている畑を掘り返した。そしたら、そこは数年人に貸していた畑で、その人が植えていたジャガイモがまだ残っていて(育っていて)、なんと、この時期に新ジャガがとれた〜! 小さいけどね。

写真は洗った後で、新ジャガだから皮がするする剥けるのと、なぜか剥けないのがあって、チビだけど沢山あるから剥けない方は、美味しくなさそうだったし捨てた。で、残した方をレンジでチンしてマヨネーズと醤油で食べてみると…
( ̄ω ̄;) う〜〜〜ん、エグイ!

知っての通りジャガイモは芽やその根本、緑色になった皮に毒素が含まれている。でも私が食べたのは新ジャガだから芽はないわけで、少し緑色になったところも削った。なのに、ちょっと削り方が悪くて緑の部分を食べたようなエグさがあり、ネットで調べると、未熟なジャガイモも毒素の含有率が高いんだって。え〜っ、残念! でもポテトサラダにしてなくて不幸中の幸い!(^^)
【2019/12/25 23:37 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
| ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]