忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/13 07:54 】 |
4月5日(金)、法蓮草
法蓮草は読めるが、菠薐草(ほうれんそう)とも書くそうで、これは読めない〜 広東語では菠菜(ポーチョイ)って言うんだけど、「菠」の字に何か関連があるのかな? それはさておき、散歩仲間のMちゃんにいただいた、以前も載せた白菜の薹と、右はホウレン草。店で売ってるのと違い、茎が長いでしょ?
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190330/1/


実は、ホウレン草も薹が立ちかけているのだ。これがその花芽。白菜は花芽も美味しいけど、ホウレン草は花芽を捨てて食べます。
PR
【2019/04/05 23:34 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(2)
4月4日(木)、蕨2
今朝は天気予報通り寒かったが、晴れて段々暖かくなってきた。庭の満開の桜は白っぽくなり、そろそろ散るのか〜


天気がいいし、一番芽吹くのが早い蕨(わらび)を見つけてから1週間経つし、そろそろうちの山も出たんじゃないかと見に行った。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190328/1/

おっ、出てる出てる!と摘み始めたが、一握りもない!(;_;) こんなに少なくては料理しづらいと、一番芽吹くのが早いとこのももらって摘んできた。左がうちの山ので、右がもらったの。これだけあれば何か作れる〜
【2019/04/04 23:24 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
4月3日(水)、ちびチューリップ
曇りのち晴れで天気はそう悪くなかったが、今日も寒かった〜 明日の朝まで寒いらしい。写真は、以前にも載せた散歩仲間のMちゃんちのチューリップ。ますますちっこいのが咲きそうだ。(比較用に私の指を入れてみた) 球根は小さいわけじゃなかったそうで、なんでこんなにチビなんだ?
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190323/1/
【2019/04/03 23:42 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
4月2日(火)、蒟蒻
隣のおばちゃんにいただいた蒟蒻(こんにゃく)。うちにもあるけど、おばちゃんも畑でこんにゃく芋を栽培してて、全て手作り〜 味は抜群だけど、形がちょっと悪い。(^^)


散歩コースの連翹(れんぎょう)が綺麗に咲いた。でも気温は低く、山の雪はまだ溶けない。
【2019/04/02 23:40 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
4月1日(月)、新元号
東京は晴れていたそうだが、徳島は冷たい雨。外回りのことができなくて、こたつに入って見るつもりのなかったテレビをつけたら、なんだかワクワクしてきた〜(^^)
「令和」だって! 「安」の字が多かった下馬評とは大違い! 晴れていたら畑に行っていたと思われ、歴史的瞬間に立ち会えたのは、雨に感謝だな。


昼食後、晴れてきたので外に出たら、山の上の方は雪! その後また雨になり、夕方には気温が下がってこのあたりでも雪が舞った。エイプリルフールだけど、嘘じゃないよ〜
【2019/04/01 23:59 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(5)
3月31日(日)、葱
散歩仲間のMちゃんに、今日いただいたのはネギ〜 葱焼きにしようかと思って。


庭の桜は、もうしばらく楽しめそうだ!
【2019/03/31 23:34 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
3月30日(土)、白菜の薹
散歩仲間のMちゃんにいただいた、薹(とう)が立って花が咲きそうな白菜。菜の花よりずっと太ましく、おひたしがオススメで、白菜は食べきれなくて薹が立っても、その薹が美味しいと評判。(^^)


今日は雨が降ったり止んだりで、せっかく咲いた庭の桜が散るのではないかと、気が気じゃない〜
【2019/03/30 23:29 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(2)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]