忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/29 20:56 】 |
3月27日(木)、帰れない
今日は帰国の日。仕事が終わる前の17:00頃、マンションを貸してくれていた友達のオフィスへ鍵を返しに行き、無料のエアーポートシャトルバスで九龍駅へ。でもエアーポートエクスプレスには乗らず、せこく(笑)東涌駅まで普通の電車。ちょっと買い物をしてバスで空港に着いたのが18:00過ぎ。

飛行機は20:30発の香港エキスプレス。ちょうど2時間前にカウンターに並んだわけだが、なかなか列が進まない。そのうち電話がなって誰だろうと思って出たら、香港エキスプレス! えっ、アタシ今並んでるんですけど? 飛行機が遅れて2:20の出発になったと言う。えーっ!
 
まさかの6時間遅れ! それで列がなかなか進まなかったのか。東涌に出て時間潰ししようかと思ったか、ともかくチェックイン。すると60ドル≒800円分の食事券をくれた。あ〜、香港エキスプレスはLCC(格安航空会社)、早い時間にチェックインすると食事券を渡さなきゃいけないから電話してるのか〜 東涌に出るのはやめ、食事券は使えないレストランもあって、結局バーガーキングを食べた。

状況とは関係なく、銅鑼湾で撮った夕日  バイバイ、香港!
PR
【2014/03/27 23:25 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
3月26日(水)、前馬頭角牲畜檢疫站
今日のタイトルは、なんだそれ?って感じ=漢字だが、「牲畜檢疫站」は家畜の検疫所かな?って想像はつくけど、「前馬頭角」は見たことある字面(じづら)で四字熟語のようだが意味不明みたいな… それもそのはず、馬頭角ってこの辺の地名だ〜(笑)

「前」は「かつての、前の」という意味で、1908年に建てられた「馬頭角畜牲検疫站」は、家畜の検疫や食肉処理場だったそうな。1999年に閉鎖され、2001年に改装。現在は「牛棚藝術村」として芸術家のアトリエや、イベントが行われる小さな会場があるアーティスト村になっている。


近所の町並み


レンガの建物が牲畜檢疫站、高いビルは住んでいたマンション


中に入ってみる


「牛棚」の文字が…


【2014/03/26 23:31 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(2)
3月25日(火)、もう?
月曜日は、私が骨折した時エレベーターなしの4階の部屋に帰れなくなってしばらく置いてもらったIさんと寿司ランチ。火曜日は主婦友2人と韓国ランチ。夜は別の主婦友とカトさんの店で飲んでるとこに山仲間4人が飛び入り参加(Uさんはその後スイス出張なのに!)。私が木曜日に帰国するからで、皆さんありがとうございます!

その話はおいといて、青梅売ってた〜
【2014/03/26 11:17 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(3)
3月24日(月)、キョウリュウ
いつも朝早く通っていたから気づかなかったんだけど、昼は尻尾と首が動いて、ガオーって吠えるんだよ、この恐竜!




【2014/03/24 23:40 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
3月23日(日)、山終了!
毎週日曜日に参加している倶楽部の山行も今日で終わり。うっかりして私が欠席した2月23日に行ったコースを選んでしまい、スタート地点で急遽行き先変更。まず孫文(孫中山)の母の墓へ。


墓前は白沙湾を見下ろす素晴らしい眺望で、彼方にシャープピークが…


道路ばかり歩くことになったので地道に入り東洋山(533m)へ登る。この時期には珍しい晴天で、山頂は360度のパノラマ! お天道様にご褒美をもらった感じ。^_^

香港の最高峰大帽山と、その手前左が針山(草山山頂は切れた)


黄牛山と水牛山


中央奥に霞む深圳の大梧桐、その手前右が八仙嶺、観音様もわかる〜


中央の三角が鷓鴣山(Razor Hill)で、右奥が釣魚翁(High Junk Peak)


鉄塔が立った飛鵝山


右が大老山で、左は名無し?


道路に戻って更に進むと、九龍の市街地と、香港島のVictoria Peakが見えてきた。


右に畢架山(Beacon Hill)と獅子山、彼方に霞むランタオ島の鳳凰山! ちなみにアタシが骨折した青山も見えた。
【2014/03/23 23:24 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
3月22日(土)、ガイド終了!
今回の、そして今期の、ガイド最終日はラマ島。6:50にホテルを出て、7:20の船で索罟湾へ。今日は全員参加で暖かく(暑いまでいかない)、の〜んびり2時間かけて榕樹湾まで歩く。
そして10:30の船で中環に戻り、お客様とお別れ。スターフェリーで尖沙咀に渡り、バスで帰宅。その後、爆睡した!

スターフェリーから、香港島側



スターフェリーから、尖沙咀側

【2014/03/22 23:59 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(2)
3月21日(金)、西湾山と西苑
21日のガイドは、ホテル6:00出発。日本人だから5分、いや10分前集合は当たり前。4:20に起きて朝食を食べ、ホテルへ。昨日に続きお客様2名脱落で、9名+添乗員さんとジオパークへ。

昨日ドラゴンズバックが駄目だったから六角柱状節理も端折って西湾山へ登る。しかし昨日と違って寒く、予想より早く山頂の東屋に着き、いつもなら30分近く休憩するのに、寒くていられないと下山。西湾亭に迎えに来るバスの時間を1時間早め、12:00にしてと電話。


11:45西湾亭に着いて体操とかして待つが、12:00になっても来ない。どころか当初予定の13:00になっても来ず、冬に逆戻りしたように寒くて、北陸のお客様でなければゲキオコ(激怒)だったかも? 申し訳なかったです。
13:20ようやく来たバスに乗り、西貢に出て脱落者さんと合流、ランチ。食後はホテルに戻って解散。

夜は日本から来られたIさん(前香港社長で月末退職)&その関係者と夕食。西苑はジャッキーチェンが好きなチャーシューの店として有名で、銅鑼湾にもあるが、Iさんの知人の行きつけ、太古城の方が美味しいそうな。よって定番料理からメニューにないものまで続々と出て来る。

揚げた?大きな蝦の頭の料理は写真を撮り忘れて食べてしまった。その後出て来た胴体。←これもデカイ!


蒸した石班(ガルーパ)は骨をとってある。←骨抜きとは珍しい


デザートはこれ以外にもあって、4種類も食べた!
【2014/03/21 21:13 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
| ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]