忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 01:51 】 |
3月20日(木)、釣魚翁と龍脊
今期最後のガイドは富山と石川のお客様11名+添乗員さん。皆さん昨日着いてヴィクトリアピークに登り(私は行ってない)2名脱落。( ̄□ ̄;) ヴィクトリアピークつったってギャラリアの駐車場から鉢巻き道を約半周、ほんとのピーク方面に登って駐車場に戻る4キロほど。それで駄目だったわけで、2名は市内観光に変更。今日の参加者は9名+添乗員さん。

上洋山から見た鷓鴣山(Razor Hill, 432m)、霧がまるで雲海のよう。 


まだ寒い北陸から来られた皆さんには蒸し暑く、釣魚翁(High Junk Peak, 344m)に登った後、田下山は諦めて下山。布袋澳でランチ。広場では海藻を沢山干してた。


紅山半島も霧がかかっている。


午後の龍脊(Dragon's Back)はショートカットできないので明日のことを鑑み、土地湾から登って稜線に出てたとこで景色を見て土地湾に戻り、石澳のビーチに行ってみる。もう泳いでる人がいる〜
PR
【2014/03/20 23:30 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
3月19日(水)、潮州料理
人の縁とは不思議なもので、1992年(だったかな?)に初めて香港の山をちょっと齧った時、知り合ったA氏。多くても数回しか会ってないのに共通の知人が亡くなったことでメアドがわかり、当時お住まいだったタイから香港に来られるというので、一緒に夕食を食べることになったのが2011年3月11日。そう、東北大震災の日だった。
その席で知り合ったA氏の知人のK女史に今宵再会。ご主人もご一緒で「金燕島潮州酒樓」で夕食をご馳走になった。かつてスターハウスにあった店で、数年前にPrat Avenueに移転したのに、近々また隣のホテルに移るらしい。

待って!というのが遅れて、ホウレン草と卵白で作った「太極素菜羹」の形が崩れたスープ。


メニューにはない魚と大根の煮物。川魚らしいが小骨が少なくて美味しい。ミルク色の煮汁は、なんでこんな色になるんだ?


これもメニューになくて日本語にしづらい、「千切り大根入り片栗粉のお好み焼き」かな?


潮洲料理の定番、牡蠣入り雑炊。


天然なら非常にお高い、模造石の肉塊!(笑)
【2014/03/19 04:35 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(2)
3月18日(火)、中華的装飾
朝から友達4人+その1人の娘さん、計6人で飲茶。お客さんが少ないのをいいことに飲茶だから中国茶飲み放題で、だらだらと昼まで3時間ほどいて1人68ドル≒1000円。←なかなかよその店ではこんなことできない(笑)

その後、コピーとファックスを借りに友達のオフィスへ行ったんだけど、面白いディスプレイの店があった。なぜに、レンゲと小龍包? 小龍包に箸ささってるし!
【2014/03/18 07:17 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
3月17日(月)、米国籍持つ「美宝」
カナダの投資家移民が廃止になったという記事を2月27日のブログの2つ目に載せたが(http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140227/1/)、今度は「サイパン新生児の7割が中国人」だって!

「南太平洋の楽園」ともいわれる米自治領北マリアナ諸島連邦のサイパン島で、ある闇ビジネスが活況を呈している。中国人の妊婦が現地で出産し、米国籍を保有する新生児を母国に連れて帰るパッケージツアーだ。こうして生まれた子供は「美宝(メイバオ)」と呼ばれ、ここ数年で激増。今やサイパンで出生した赤ちゃんの71%が中国系というから驚きだ。
興味がある方、続きはこちら
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140315/chn14031514210000-n1.htm

記事だけじゃ寂しいから、日曜日に見つけた花も載せとく。調べたらナニワイバラというらしい。香港で難波茨って、帰国も決まったし、なんか関空が懐かしくなった〜 かな?
【2014/03/17 23:01 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
3月16日(日)、大嶼山
大嶼山と書いてランタオ島と読む。ん?ちょっと違うか。Lantau Islandsのことを広東語で大嶼山と書く、だな。日本語ではランタオ島と言っている。今日の山行は、島なのに山と書くここ。

地下鉄の東涌駅から歩き始め、黄龍坑で訓練場を発見。なんなのかと思ったら、建築現場の足場を組む訓練らしい。 ( *´艸) プッ


昔の砲台に寄り道。1832年落成だというから清の時代だ。その後、1898年に新界がイギリスに租借されてからは破棄され、一時は学校として使われていたが、現在は法定古蹟として管理されている。清の時代は海だったろうに、今やマンションを狙っている。(笑)


廃校は資料館のようになっていて、脱穀機があった! ←昔うちにあったのと似てる
【2014/03/16 20:12 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(2)
3月15日(土)、眼鏡
香港に来てメガネをなくした。(http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20131204/1/) で、買ったのはコンピューター用。なので遠くがあまり見えない。よってまた買った。近所に安い店があったから。468ドル≒6000円


遠くがスッゴイよく見えて夜景が美しく、感激して写真を撮ろうとしたんだけど、よく考えたらカメラは同じ。馬鹿だなぁ〜と思った午後7時。(手前のを買った)
【2014/03/15 07:35 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
3月14日(金)、ネット翻訳
日本語も中国語も同じ漢字文化。でも日本語にしかない漢字、中国語にしかない漢字というのがある。勿論後者の方が前者より断然多く、この看板もそうかな?と思って調べると…


「雷霆」は日本語にもあってビックリ! 読み:らいてい 意味:《「霆」は激しい雷の意》かみなり。いかずち。《季 夏》
「保齡」は日本語にはない。そこで「雷霆保齡」をネットで調べると…
excite翻訳 大きな雷は齢を守ります
weblio翻訳 雷の霆は年齢を保ちます
Yahoo翻訳 雷の霆は年齢を保ちます
Google翻訳 サンダーボウル

固有名詞だから無理があるかな?と思ったが、さすがマップに強いGoogleさん、正解! そう、サンダーボウルというボウリング場です。
【2014/03/14 08:17 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(4)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]