忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 00:12 】 |
2月13日(木)、ご褒美
昨日に続き今日も寒〜い! そんな中、日本からお客様19名と添乗員2名が来られ、香港人のガイドと私、計23名で馬鞍山(まーおんさん, 702m)へ。寒いし曇っているけどなんとかなるか?という期待は、スタート地点の水浪窩で木っ端ミジンコ! 雨が降り出したのだ。傘をさして歩き出す。

山頂へはお客様3名が断念し添乗員1名と香港人ガイドが残り、18名でアタック。雨まじりの暴風に耐えながら登頂したのに、ホワイトアウトで何も見えず。ところが下山中に雨が上がり、雲海の向こうに香港の最高峰、大帽山(たいもうさん, 957m)が見えた! 登ったかいがあったというもんだ。



PR
【2014/02/13 23:39 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
2月12日(水)、寒流襲港!
旧正月は別名、春節といわれ、2月4日に立春も終わったというのに、今年は旧正月が暖かかったせいか、ここにきて寒い! 最低気温が7.5度と1996年以来2月としては最低を記録し、この3日間で20人が死亡。民政事務總署は16軒ある臨時避寒センターを開放したそうだ。

それとは関係なく、以前撮った写真。面白いでしょ? うちのマンションの影だよ。


これは別の窓から。
【2014/02/12 06:29 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
2月11日(火)、街市
昔は青空市場のことを街市(がいし)といっていたが、衛生面や場所の問題から最近はビルに入った街市が増えた。しかしビルの青空市場といってわかってもらえるのかな? 小売店か? 今日はそんな紅磡(ほんはむ)街市へ行った。このビルに入ってる。


ゾウさんご要望の魚屋さん


これは街市じゃない店舗の「焼味」屋さん
【2014/02/11 03:36 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
2月9日(日)、望夫岩
昨日は毎週日曜日の山歩から帰り、疲れがたまっていたのか爆睡! ブログはお休みした。行き先は衛奕信徑(Wilson Trail)第五段で、参加者3名と少なく、旧正月明けだから? 天気が悪かったから? 部屋から撮った晴れている日と昨日の朝の写真。



トレイルからは、望夫岩(Amah Rock)という子供を背負って帰らない夫を待ちわび岩になったったという巨岩が見え、そこも登った。



打ち上げは西安料理の店で、ビャンビャンというタレをからめて食べる幅広の麺で有名な店なんだが(漢字は創作)、私が好きなスープ麺は改悪されていて、もう行くことはないだろう… あ、でもミシュランで紹介されたらしくビックリだ!



【2014/02/10 23:12 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(3)
2月8日(土)、久々に「ばらみつ」
12月に載せた世界最大のフルーツ「波羅蜜=パラミツ」
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20131227/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20131228/1/
あのチップスを見つけた。しかも日本語! 日本人でも知らないような名前なのに、台湾製! なにげにスゴイぞ、台湾〜(笑)

【2014/02/08 23:02 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
2月7日(金)、舞獅
香港では獅子舞のことを「舞獅」、英語では「ライオンダンス」という。その動画を撮ったのでアップしてみる。動画は初めてで、うまくいくかな?

【2014/02/07 23:55 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
2月6日(木)、赤鱲角國際機場
帰国されるお客様のご希望で深水埗(Sham Shui Po)のビーズ屋へ行き、宿に戻って11時チェックアウト。その後、空港までお見送りした。あ、大抵は香港国際空港(Hong Kong International Airport)っていうが、赤鱲角國際機場(Chek Lap Kok International Airport=チェラップコッ国際空港)という別名もある。

空港の旧正月の飾り



帰りのバスの中から見た、ケーブルカー「昂坪360」


香港国際空港の開港に先立ち、1998年6月5日に開通したハープ形の汀九橋(Ting Kau Bridge)


青衣(Tsing Yi)にかかる地下鉄の橋
【2014/02/06 23:45 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(4)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]